-
【SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド】レビュー。米国株へ投資する商品の本命?比較検討してみた
ネット証券最大手の SBI証券がかなり攻めてますね。 米国株式の最低取引手数料を無料にしたかと思えば、ウルトラバランス世界株式というカチカチな固いアセットアロケー... -
【ひふみワールド】レオスが世界株の新ファンド設定へ。これは買い?それとも・・・
先日、日経新聞で「ひふみ投信」で有名なレオス・キャピタルワークスが今年の秋にも世界の株式で運用する投資信託を新規設定するという報道がされました。 ひふみ投信と... -
【ウルトラバランス世界株式】グローバル3倍3分法ファンドにライバル登場?
最近、私がTポイントや楽天ポイントで買っているお気に入りの投資信託があります。 日興アセットマネジメントの「グローバル3倍3分法ファンド」です。(今のと... -
AI(人工知能)を使った投資がインデックス(市場平均)に負け続けてる理由
先日、日経新聞に注目すべき記事が載っていました。 それはAI(人工知能)をつかった投資信託の成績が奮わないとの話です。 最近、急激にAI(人工知能)をつかった投資... -
SBI証券、楽天証券のポイント投資で買うならこれだ!おすすめの投資信託をご紹介
先日からSBI証券でTポイントを利用して投資信託が買えるようになりました。(今ならキャンペーンも実施中です) また、楽天証券では少し前から楽天スーパーポイントを使... -
韓国には投資したくない!投資信託(インデックスファンド)の投資対象から韓国を外す方法をご紹介
今までもいろいろなゴタゴタがありましたが、最近は特に日本と韓国の間がかなりきな臭くなってきました。 日本がフッ化ポリイミドとレジスト、フッ化水素を輸出規制をす... -
地雷が99%?半数が損をしている投資信託は悪徳な金融商品なのか?良い投資信託を見分けるポイント
このサイトでも何度かご紹介していますが金融庁が統計資料を発表しました。 また、銀行各社(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行)ネット証券4社、ひ... -
銀行が手数料バカ高い投資信託を売るのは当然のことである。自分の資産は自分で守れるようにしよう
先日、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行といった大手銀行が発表した共通KPIの記事、ファンドラップを買っては駄目という記事を書いたところ銀行員と... -
ひふみ投信が共通KPIを公表。銀行やネット証券の平均を圧倒的に凌駕。
金融庁が金融事業者を客観的に評価できるようにするための成果指標(比較可能な共通KPI)を公表を求めたことで各社がその結果を続々発表しています。 なかでも衝撃的だっ... -
銀行の投資信託販売の闇【りそな銀行編】
反響の大きかった銀行の投資信託販売の闇【三菱UFJ編】、【三井住友銀行編】、【みずほ銀行編】に続いて最後はりそな銀行編を見ていきます。 今回の話は金融庁が顧客本...