-
【2021年5月版】つみたてNISA(積立NISA)のおすすめ口座。金融機関(銀行、証券会社)を商品・手数料・注文柔軟性などで各社の違いを徹底比較
つみたてNISA(積立NISA)はどこの金融機関で始めても同じだとおもっていませんか?実はかなり違いがあります。 つみたてNISA口座は普通の株式取引や投資信託購入と違い... -
【2021年1月版】つみたてNISA対象投資信託の信託報酬を資産クラス別で比較。定期的に見直ししよう
つみたてNISAは対象となる投資信託を金融庁が選別しています。 そのため、地雷と言われる悪どい商品はほとんどありません。 しかし、同じベンチマークの商品がたくさん... -
つみたてNISAの加入者数が順調に増加中。9月末時点のNISA口座の利用状況が発表
金融庁から2020 年9月末時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査 が発表されました。 つみたてNISAの加入者が順調に増加していますね。 最近、今まで投資に... -
つみたてNISAの加入者数が半年で55万口座増加。まだ始めてないの?
金融庁から2020 年 6 月末時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査 が発表されました。 つみたてNISAの利用者が新型コロナに負けずに順調に増えているのが... -
つみたてNISA対象投資信託トータルリターン(利回り)ランキングを資産クラス別で比較【2020年9月まで】
今回はつみたてNISA対象投資信託のトータル・リターンランキングを資産クラス別に見ていきます。 新型コロナウィルス感染症の影響で相場が大荒れでしたが3月下旬を底に... -
10月はつみたてNISAを始める大チャンス?SBI証券、楽天証券でキャンペーン開始
10月はつみたてNISAの来年度分の開設受付が始まる季節です。 そのため、証券各社がつみたてNISA向けのキャンペーンに力を入れる時期なんですよ。 今年も私がつみたてNIS... -
つみたてNISAでGAFAMに多く投資することができる投資信託はどれだ?
アメリカ経済や米国株を引っ張っているのはGAFAM(ガファム)と呼ばれる大手のIT企業郡です。 世界時価総額ランキングでも上位を席巻していますよね。 今回はそんなGAFA... -
つみたてNISA(積立NISA)が辞めたくなったら。投資信託を売却して途中解約が可能
最近、株式相場の雲行きがあまりよくありません。トランプ大統領の発言により米中貿易戦争の様相がでてきていることが発端です。 そのため、わたしの元にも「つみたてNI... -
つみたてNISA対象投資信託トータルリターン(利回り)ランキングを資産クラス別で比較【2020年6月まで】
今回はつみたてNISA対象投資信託のトータル・リターンランキングを資産クラス別に見ていきます。 2月くらいから新型コロナウィルス感染症の影響で相場が大荒れでした。... -
なにこれ安い!!つみたてNISAで投資信託を自分のタイミングでたくさん買う方法
読者様からご質問がありましたので今回はこの件を考えてみます。 ご質問を要約すると以下のような内容でした。 SBI証券でつみたてNISAを先日からはじめました。新型コロ... -
NISA口座、つみたてNISA口座の金融機関(証券会社、銀行)を変更する方法、気をつけたいポイント
NISA(少額投資非課税制度)や今年から始まったつみたてNISAは一人一口座しか開設することができません。(NISAとつみたてNISAは選択制)そのため、すでに開設している... -
つみたてNISAを貯金感覚でやるのはかなり危険。大きな罠にひっかかりマイナスで終わる可能性大
先日、あるファイナンシャルプランナーの方が「老後資金2000万円足りない問題の対策は貯金感覚でつみたてNISAがおすすめ」的な発言をされていました。 そのFPの方の言い...