2018年– date –
-
投資信託は銀行で買うな!ネット証券で買おう。統計データで明らかな差が判明
先日ネット証券大手4社(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)が統計情報(共通KPI)を発表しました。これが大変興味深いものでしたので詳しく見て... -
厚生年金のパート適用拡大で主婦の働き方がどう変わるのか?
厚生年金に加入しなければならないパートの適用範囲が大幅に拡大されそうです。まだ検討段階ではありますが・・・。 厚生労働省は26日、これまで厚生年金の加入義務が... -
楽天SPU(スーパーポイントアップ)に楽天証券が仲間入り。条件はかなり緩く利用価値大
9月から楽天SPU(スーパーポイントアップ)に楽天証券が追加されました。 これがなかなか利用価値高そうですので楽天経済圏を使っている方はぜひ利用したいところ。 今回... -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の7月までの加入者が97万人突破。8月にも100万人超え
毎月恒例となりましたのが、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の7月までの加入者状況が国民年金基金によって発表されましたのでご紹介したいと思います。 5月くらいか... -
コンビニで税金などの公共料金等の支払いをするときのポイント【払ったのに請求が起きないために】
先日、友人からこんな話を聞きました。 「コンサートのチケット当たってコンビニで支払ったのに払ってないことになっててチケットが取れなかった・・・」 これはmr.chil... -
銀行から投資信託を買うのはやはり危険だった【金融庁が統計資料を公開】
先日、金融庁が投資信託を販売する銀行・証券会社に対して比較可能な共通KPIと考えられる3つの指標を公表することを発表しました。 3つの指標は以下の通り。 ・ 運用... -
確定拠出年金の納付延長(65歳)へ検討開始。延長された際の影響や対策を考えてみる
本日の日経新聞に興味深い記事がありました。確定拠出年金の払い込める期間を現状の60歳から65歳に上げる案です。これは個人型確定拠出年金(iDeCo)及び企業型確定拠出... -
楽天証券がつみたてNISA最有力候補に。楽天カードでの投資信託購入で1%のポイント還元
次々と新しい制度・サービスを展開している楽天グループですが今度は楽天証券である意味画期的な制度がはじまります。 それが投資信託を「楽天カード」でのクレジットカ... -
【ブリッジインターナショナル】新規上場株式(IPO)情報。またもや腕組みの法則が発動・・・
10月第一号のIPOの新情報(上場承認)がでました。 10月3日東証マザーズ(サービス業)のブリッジインターナショナルです。 10月は例年新規上場企業が多めですから期待... -
投資は初めて。そんな方が個人型確定拠出年金(iDeCo)を始めるなら松井証券がおすすめな理由
このサイトでも何度も紹介しているお得な制度「個人型確定拠出年金(iDeCo)」 しかし、投資を全くやったことない方にはちょっと敷居が高いのも事実としてあります。 そ...