2018年– date –
-
【ふるさと納税】総務省の圧力に負けるな!!ふるなびでアマゾンギフト券大幅増量キャンペーン実施
ふるさと納税を巡って総務省と自治体のバトルを繰り広げています。総務省は自分たちが指示している「返戻率30%以内」「地場産」という条件を守らないなら自治体をブラ... -
金利が上がるとなぜ株、債券は下がるのか?
金利と株の関係はかなり深いものになります。 実際株式市場で大きな暴落があった時期には金利の上げの影響であったことも大きいですね。 直近だと2018年2月の暴落... -
過去最大の新規株式公開(IPO)きた!!ソフトバンクグループの携帯事業会社ソフトバンク
ソフトバンクグループ傘下の携帯電話事業を営むソフトバンクが東証1部に上場をする方針を固めたそうです。 なんと過去最大規模の新規株式公開(IPO)となるようです。 ... -
ブロガーが薦めるソーシャルレンディング。しかし、始めるのは待って!!デメリットを知っておこう。
最近、いろいろなブログやWEBページでソーシャルレンディングについて煽りが目立ちます。 それもあり、利率が高く投資初心者でも少額から始めやすい金融商品ということ... -
【SBI証券】個人型確定拠出年金(iDeCo)のセレクトプランへの変更はいつがよいか?過去のアノマリーから考える
先日このサイトでもお伝えしたとおり、SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)から新しいプラン(セレクトプラン)が誕生しました。かなり魅力的な商品が並んでいますので... -
小規模企業共済の運営が好調。制度導入後初めての付加共済金支給へ
私も加入しています小規模企業共済の運営が好調のようです。 平成8年4月に制度が導入して以来、初めての付加共済金が支給されることになりました。 今回はこの件を見て... -
【セレクトプラン編】私ならこれを選ぶSBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)おすすめ配分。運用商品を比較検討してみた。
SBI証券と楽天証券で始まった個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の巡っての戦いは、マネックス証券、イオン銀行、大和証券、松井証券などの後発の参戦もあり手数料無料... -
祝!100万人突破。個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の8月までの加入者が100万人超え
毎月恒例となりましたのが、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の8月までの加入者状況が国民年金基金によって発表されましたのでご紹介したいと思います。とうとう100... -
銀行が手数料バカ高い投資信託を売るのは当然のことである。自分の資産は自分で守れるようにしよう
先日、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行といった大手銀行が発表した共通KPIの記事、ファンドラップを買っては駄目という記事を書いたところ銀行員と... -
【SBI証券】個人型確定拠出年(iDeCo)で新プラン(セレクトプラン)。一気に最強へ
35本制限により後発の証券会社と比較すると不利になっていたSBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)ですが、起死回生の手段に出て来ました。 それが新プランを作ること...