2019年– date –
-
いまさら聞けない「原価率」、「掛け率」、「利益率」。消費者も知っておきたいビジネス用語
少し前にZOZOタウンの前澤社長がアパレル業界の原価率を暴露したことでかなり話題になりました。覚えている方も多いでしょう。 「原価率」ってなんとなくは耳にしますが... -
銀行窓口の営業時間からおすすめ銀行を考えてみる。平日、土曜日、日曜日、祝日それぞれ見てみよう。
銀行は長らく全行統一の営業時間でした。しかし、最近では一部銀行で違った営業時間のスタイルを取るケースがでてきました。 使う側からすると少しでも営業時間や営業日... -
余ったTポイントの使いみちに最適?SBIネオモバイル証券の「ネオモバ」始まる
日本初のTポイントで株が買えるサービスが先日始まりました。 ネット証券NO1のSBI証券が「Tポイント」を運営するCCCマーケティング(カルチャア・コンビニエンス・クラ... -
キャッシュレス決済を使うと5%還ってくるキャッシュレス消費者還元事業の概要を解説
お金に生きるでも何度かキャッスレス決済の記事を書いていますが、ようやくキャッシュレス決済を使うと国から5%が還元される「キャッシュレス消費者還元事業の概要」... -
厚生年金加入70歳以上も納付義務、確定拠出年金65歳まで加入可能。二つの報道が意味すること
今日は年金関連、社会保険関連でかなり大きな報道が二つありました。15日に年金関連の有識者会合が行われたためです。ちなみに以前も書きましたがこの手の会合は議事... -
【お金に生きる】2周年ありがとう。大リニューアルを実施いたしました。リニューアルの意図と失敗談・・・
本サイト「お金に生きる」が先日2周年となりましました。いつもご訪問いただきありがとうございます。 2周年を記念したわけではありませんがこの度、情報をより分かり... -
Amazonプライム値上げでプライム付いてるAmazonゴールドカードを作った方がお得に!!
先日、速報をお伝えしたようにAmazonプライム会員の年会費が1000円値上げされました。1000円の値上げはかなり大きいのか解約を検討している方も多いようですね。そんな... -
アマゾンの会員サービス「Amazonプライム」が大幅値上げへ。解約すべきなのか?
アマゾンの会員制プログラムである「Amazonプライム」の会費が値上げされることになりました。 私もAmazonプライムを利用していますが、値上げは痛いですね。 そこで今... -
新入社員必見!住信SBIネット銀行が最大給料の20%キャッシュバックキャンペーン開始
住信SBIネット銀行は楽天銀行などと並んでもともとかなりお得な銀行ですが、かなりお得なキャンペーンが実施されることになりました。 今回は住信SBIネット銀行のキャン... -
最後の大チャンス?日本郵政が2019年秋にも再度のPO実施へ。過去2回の売出し結果を確認してみた
2019年(令和元年)秋にも日本郵政が1.2兆円超の株を売却するために主幹事選定手続きに入ったとのニュースがでていますね。 2015年11月に新規上場(IPO)、2017年9月に売...