「つみたてNISA」の検索結果
-
先進国株のファンドで信託報酬最安値。楽天・先進国株式(除く日本)登場
新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか続々と新しい投資信託を発表しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品がいろいろ出てきてくれて... -
私は新しいNISAで年初一括投資をやりません。その理由を解説
SBI証券や楽天証券で来年から始まる新しいNISAに向けての設定が開始されました。 Xなどをみてると年初一括360万円の投資設定をしている方が多いようですね。(Xで私... -
LINE証券の残高を手仕舞い完了。野村證券に移管される前に手続きをしておこう
スマホ証券の「LINE証券」が証券サービス、CFDサービスを撤退します。 >>LINE証券が証券サービス撤退。預かり資産は野村證券へ移管。どう動くのがよいのか? LINE証券... -
SBI証券のNISA口座が大幅増。大半が楽天証券からの変更
先日、楽天証券が株式手数料を無料化したことで業績予想が変わったことで上場申請を取り下げたというニュースをお伝えしました。 >>楽天証券が上場申請取り下げ。みず... -
ジャンピングキャッチ?iDeCo(イデコ)約定日の基準価額の高さが気になる場合の対策を考える
先日、読者様からご質問をいただきましたのでこの場を借りてお答えしたいと思います。 イデコで先進国株の投資信託を購入していますが、イデコの買付日だけ価格があがっ... -
新しいNISAの口座開設完了したら忘れずに投信積立設定をしておこう
ようやく楽天証券からSBI証券へのNISA口座変更手続きが完了しました。 はじめに手続きをしてから25日。ほぼ1ヶ月かかりましたね。 >>実況中継:新しいNISAを楽天証券... -
楽天証券の投信残高ポイントプログラムが商品限定で復活。新しいNISA対策?
2024年から始まる新しいNISAに向けて証券会社間の争いが激しくなっています。 そんな中、楽天証券が以前改悪して廃止になっていた投信残高ポイントプログラムを2本のフ... -
新しいNISAのつみたて投資枠と成長投資枠の使い分けをどうすればよいのか?私はこうする
先日、下記の新しいNISAのために準備を開始したことを記事にしたところ読者様からご質問をいただきました。 >>2024年からの新しいNISAに向けて積立投資の整理を開始し... -
2024年からの新しいNISAに向けて積立投資の整理を開始しました
2024年から始まる新しいNISA そろそろどう動くかを検討し始めたり、動きは始めた方も多いのではないでしょうか? 私も2024年からの新しいNISAに向けて積立投資の整理を... -
株価が下げ局面でイデコ(iDeCo)をはじめるのはあり?なし?
読者様から質問がありました。同じように疑問を感じている方もおみえでしょうからそれを元に記事を書いてみたいと思います(もちろん許可はもらってます) いただいた質...