「統計」の検索結果
-
2023年に天引きされる税・社会保険料の負担が50%を超えるってホント?調べてみた
SNSで「サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に負担率50%超へ」という記事が話題となって何度も回ってきました。 所得税も社会保険料増えており、... -
令和4年度税制改正大綱の概要をわかりやすく解説。住宅ローン減税、賃上げ税制など
令和4年度「税制改正大綱」が発表されました。 税制改正大綱とは各省庁から出された要望を元に自民党、公明党の税制調査会を中心に翌年度以降にどのように税制を変える... -
18歳以下に一律10万円の給付金は愚策である理由。効果の見込めない税金バラマキはやめろ
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた支援策として公明党案が衆議院選挙で公約にしてた内容を丸呑みして18歳以下に一律10万円の給付金を支給する案でまとまりそうとの... -
立憲民主党の江田憲司氏がNISAにも金融所得課税30%をかけることを示唆で大炎上
立憲民主党の江田憲司氏がBSフジの「プライムニュース」でNISAにも金融所得課税30%をかけることを示唆したことでNISAがトレンド入りするなどネット上が大騒ぎとなってい... -
若者に人気の後払い決済サービス(BNPL)のメリット、デメリット、クレカとの違いを考える
最近、若者を中心に利用者が急激に増えているサービスがあります。 後払い決済サービス(BNPL)です。 今回は後払い決済サービス(BNPL)のメリット、デメリット、クレカ... -
各党の給付金バラマキ公約を比較してみた。結局あとで税金で回収されるぞ。
衆議院選挙を前にして各党が給付金をバラマキする公約を続々と発表しています。 お金をばら撒くといえば選挙受けは良いでしょうからね。 しかし、この政策あまり効果が... -
なぜコインランドリーを始める人が多いのか?コインランドリー投資について考える
先日、面白い話を聞きました。 最大1億円が補助されることで中小企業診断士界隈で大きな話題となっている事業再構築補助金の申請内容でコインランドリー、太陽光発電、... -
SBI証券で「iDeCo50万口座1番乗りキャンペーン」を実施中。イデコ始めるなら今!
iDeCo(イデコ)は所得税や住民税にお節税効果があるお得な制度。 2021年5月には200万人を突破するなど加入者が急激に増加中しています。 しかし、そんな人気のiDeCoで... -
セゾン投信会長「積立王子」のイデコの教えがそこまで言う?と面白かったのでご紹介
先日、日経モーニングプラスFTに「積立王子」ことセゾン投信株式会社代表取締役会長CEO中野晴啓さんが出演されてイデコのお話をされていました。 こちらの話がとてもわ... -
河野太郎氏の「年金を消費税で」いう考えは正解だと思う理由
自民党総裁選挙真っ只中ですね。 様々な場面で候補者がいろいろな意見を言ってらっしゃいます。 その中で大きな話題となったのが河野太郎氏の年金を消費税で賄ういう考...