-
株主還元で成長の果実流出をしているのは本当?岸田禍で考えたい政権の考え
またまた岸田総理が株主軽視の発言をして話題となっています。 資本主義というものは関与するステークホルダーそれぞれに資するものでなければ持続可能なものにならない... -
過去のデータから戦争が起こった場合の株価への影響を考える。
ロシアとウクライナを巡ってきな臭い状況となっています。 今後の対応によっては戦争にまで発展する可能性さえ示唆されています。 すでにSNSなどの検索ワードで「第三次... -
インフレに強い資産と弱い資産。金融商品や年金などインフレ時代の資産形成を考えてみた
日本ではここ数年インフレターゲットとしてインフレ率2%の目標を掲げてきました。 それでもなかなか物価は上っていませんでした。 しかし、昨今の世界的な金融緩和の... -
岸田ショック!岸田禍で岸り人が増殖中。岸田総理は総理就任期間の株価下落率トップになるのか?
2022年に入り株価が大きく下げています。 ツイッター上では自社株買い規制、金融所得課税、四半期決算の義務廃止など総理に就任してから株価にマイナスなことばかり発言... -
岸田政権はなぜ四半期決算の義務廃止を考えているのか?メリット、デメリットを考える
岸田総理は新しい資本主義実現のための一つとして四半期決算の見直し(廃止)を考えているようです。 岸田文雄首相が8日の所信表明演説で、企業が3カ月ごとの業績などを... -
パンローリングの本が大量に対象。最大60%OFFのKindle本ビジネス書キャンペーン実施中。
定期的に実施されるアマゾンの「Kindle本」キャンペーン。 今回はなんと優良な株本を多く発刊されている「パンローリング社」の本が大量に対象となっています。 しかし... -
2022年米国市場の休場日と日本市場の休業日をまとめてみた。【米国株】
ここ数年で米国株に参入する方が増えていますね。 日本と米国は当然祝日なども違いますから市場の開く日程も違うので「あれ?今日はやってないのか」と絶望した方も多い... -
自社株買いとはなにか?なぜ岸田政権は自社株買いを規制を考えているのかをわかりやすく解説
先日、岸田総理が自社株買いについて以下の発言をしたことから日経平均が大きく下がりました。 個々の企業の事情などにも配慮したある程度の対応、例えばガイドラインと... -
Kindle本のクリスマスセール&年末年始セール開催中。対象のおすすめ株本10選
AmazonのKindleで大型のキャンペーン、セールが同時に3つ行われています。 今回のキャンペーンはかなりたくさんの対象のKindle本があり、選べない方も多いと思います。... -
外貨建てMMF(マネー・マーケット・ファンド)ってなに?一時的な外貨のプール先として最適化かも
先日、楽天証券が投資信託販売でトップになったという報道にSBI証券が噛み付いたという記事を書きました。 >>楽天証券首位報道にSBI証券が噛み付いた。両社がバチバチ...