-
PC、タブレット購入で10万円補助も。IT導入補助金2022のデジタル化基盤導入枠を解説
毎年のように募集されている補助金に「IT導入補助金」というものがあります。 名前の通り、ITの導入にお金が補助される仕組みのものです。 2022年版は今までと大きく違... -
電子帳簿保存法に対応してみた。導入方法等を解説。2022年1月からの法改正で使いやすく
あまり話題になっていませんが、2022年1月から電子帳簿保存法が改正になりました。 この改正でかなり電子帳簿保存法の導入の敷居が減ったのです。 私も2022年1月の改正... -
自治体の事業復活支援金の上乗せ給付・横出し給付などをチェックしておこう
中小法人、個人事業主でコロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する目的で最大250万円が給付される「事業復活支援金」 >>事業復活支援金の申請受付が開始。最大2... -
個人事業主、フリーランスはAmazonビジネスの登録をすべき。割引があってかなりお得
Amazonでは個人向けのサービス以外にも法人や個人事業主向けのAmazonビジネスというサービスがあります。 使える人は限られますが、かなりお得なサービスなんですよ。 ... -
事業復活支援金の申請受付が開始。最大250万円支給の給付金をわかりやすく解説
中小法人、個人事業主でコロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する「事業復活支援金」 ようやく申請受付が開始される日程が発表されました。 1月31日からとなりま... -
【事業復活支援金】最大250万円の事業者向け給付金がでるぞ。持続化給付金の2回目?
個人には18歳以下に条件付きで10万円給付することでまとまったようですが、事業者向けの給付金も検討されているようです。 不正が多く大きな問題のあった持続化給付金の... -
2022年1月からデータで受け取った「領収書」「請求書」等はそのままデータで保存が必要って知ってました?
あまり話題になっていませんが、2022年1月から大きな制度変更があります。 それが「電子帳簿保存法」の改正です。 これ地味に多くの企業、自営業者、フリーランスに影響... -
インボイス制度導入の影響が大きい業界とそうでもない業界を考えてみた。
2023年10月からスタートする「インボイス制度」。 自民党総裁選で話題にも出ませんでしたし、10月末に実施される衆議院選挙の論点にもなっていません。 野党ですらほと... -
なぜコインランドリーを始める人が多いのか?コインランドリー投資について考える
先日、面白い話を聞きました。 最大1億円が補助されることで中小企業診断士界隈で大きな話題となっている事業再構築補助金の申請内容でコインランドリー、太陽光発電、... -
PayPay有料化。マイストアライトプラン加入する場合としない場合の損益分岐点売上を考える
とうとう PayPayの10月からの有料化及びその利用料が正式に発表されました。 有料化といっても消費者側が手数料をとられるわけではなく、店舗側の話です。 ただし、消費... -
応募者殺到の事業再構築補助金に落とし穴?税金の扱いはどうなるのかを解説
予算が1兆円超ついて大きな話題となった事業再構築補助金。 かなり応募者が殺到したようです。 当初4月末が第一回目の応募締切でしたが、応募者が殺到したことにより... -
たくさんある補助金、助成金、給付金をどう探せばよいのかを解説
ここ数年、特に安倍政権以降かなり補助金、助成金が充実しています。 さらに新型コロナが蔓延してからはたくさんの給付金もでています。 たくさんある補助金、助成金、...
