-
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が信託報酬率引き下げ。最安値へ
業界最低水準の運用コストをめざすeMAXIS Slimシリーズですが、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の信託報酬引き下げを発表しました。 3月30日に新規設定される新たなラ... -
SBI証券で投信積立者限定の「2人に1人500円が当たる」キャンペーン実施中
最近、キャンペーンを連発しているSBI証券がさらに新たなキャンペーンを実施しています。 2024年からNISAが新しくなる予定なので囲い込んでおきたいのでしょうね。 今回... -
PayPay投資信託インデックス アメリカ株式が爆誕。VTIに低コストで投資が可能
PayPayアセットマネジメント株式会社から興味深い投資信託が登場します。 「PayPay投資信託インデックス アメリカ株式」です。 人気のVTIに実質的に投資をするファンド... -
全世界株(オールカントリー)の直近1年の成績が米国株(S&P500)を上回っている件
モーニングスターに興味深い記事が出ていました。 過去1年間のパフォーマンスで「オール・カントリー」が「S&P500」を上回った傾向は、まだ続く可能性がある。 ... -
国内初のマルチアセット型ETF【NEXT FUNDS S&P米国株式・債券バランス保守型指数 (為替ヘッジあり)連動型上場投信】をレビュー
興味深いETFの新規設定が発表されました。 NEXT FUNDSS&P米国株式・債券バランス保守型指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信(愛称)NF・米国バランス保守型ヘッジ... -
マネックス証券で【米国ETF買い放題プログラム】はじまる。VTI、VOO、QQQなどが対象
米国株人気でネット証券大手は、米国ETFの買付手数料無料サービスを充実されています。 そんな中、マネックス証券が従来のプラグラムを拡張することを発表しました。 米... -
信託報酬最安値に。i シェアーズ 米国株式インデックス・ファンドが信託報酬引き下げと名称変更を発表
最近落ち着いていた米国株を巡った信託報酬争いに新たに参戦する投資信託がでてきました。 ブラックロックが「i シェアーズ 米国株式インデックス・ファンド」の信託報... -
FAANG2.0(新FAANG)とはなにか?米国株の新たなトレンドとなるのか?わかりやすく解説
ここ1月くらいで急に言われだした用語にFAANG2.0があります。(新FAANGと言われることも) 今回はこの米国株の新たなトレンドになりそうなFAANG2.0についてわかりやすく... -
日本人は貧乏に?新型MacBook Airを買うのに必要な労働時間を日米で比較してみた
最近、円安などの影響で様々なものが値上がりしています。 先日もAppleから発表されたMacBook Airの新型も前機種の価格と比べて5万円ほど高くなっています。 日本人から... -
マネックス証券が米ドル買付時の為替手数料無料を継続。8月末までは確定
マネックス証券では米国株用に米ドルの買付時の為替手数料が無料になる期間限定キャンペーンを実施しています。 その期間が延長されることになりました。 今回はマネッ...