koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
ダイレクト型(ネット型)自動車保険も乗り換えがお得?新規契約割引がえげつない件
私はここ数年、自動車保険は同じダイレクト型(通販/ネット型自動車保険)に加入し続けてきましたが、どうやら少し損をしていた可能性が高そうです。 数年前に対面式の...保険 -
2019年12月版。ふるさと納税でAmazonギフト券や金券を貰う方法
地方自治体に寄付をすると寄付した金額は寄附金控除の対象となり税金が安くなり、さらにお礼のお品(返礼品)がもらえるお得な制度であるふるさと納税。 特に人気があっ...ふるさと納税 -
無料、値下げ、セール、キャンペーン。お得なようだけど裏があることを考えよう。
いろいろなところで値下げ合戦やキャンペーンが行われています。 特に消費税増税もあったからなのか今年は目立ちますね。 それらキャンペーンや値下げ合戦はお得で嬉し...お金 -
新NISAはイギリスのISAを模倣せよ。ISAを日本のNISAと比較してみた
先日、日経新聞が報道した新NISA制度。 かなり否定的な意見が多くなっています。 富裕層優遇だという意見が多かったために改定をするはずなのに、制度がより複雑になっ...NISA -
忘年会、新年会シーズンは幹事でウハウハになる方法があることをご存知ですか?
忘年会、新年会で儲ける方法があるのをご存知ですか? 私はアルコールを受け付けない体質で楽しくないですし、時間の無駄だと思ってしまっているのでよほどのことが無い...キャッシュレス -
新NISA制度の案に物申す。複雑すぎてさらに富裕層優遇の制度へ。
23年に投資期限を迎えるNISA制度は富裕層を優遇する制度であるからと下記記事の通り、恒久化が見送られました。 >>NISA制度は富裕層を優遇する制度だから恒久化見送り...NISA -
【2019年12月】最もお得なキャッシュレス決済方法はこれだ!各社のキャンペーン随時更新
キャッシュレス決済を巡って各社の札束での殴り合いがすごいことになっています。 10月からは消費税増税に伴う政府主導のキャッシュバックキャンペーンもスタート。 ...キャッシュレス -
iDeCo加入者の約56%超が元本保証型を選択。2019年最新版【確定拠出年金】統計資料を読み解く
2019年3月時点の確定拠出年金の統計資料が発表されました。 前回2018年3月に発表されたときは元本保証型の投資商品選択する人が5割という衝撃の内容でしたね。 果たして...iDeCo -
SBIネオモバイル証券で一株からIPOに挑戦できる「ひとかぶIPO」始まる
日本初Tポイントで株が買える、1株単位で株が買えるなどユニークなサービスを展開して評判となっている「SBIネオモバイル証券」 また、新たなサービスを開始します。 ...IPO -
nanacoが改悪。収納代行の支払い(請求書払い)が不可に。代替え手段をご紹介
お得なサービスが一つ消えることになりました。セブンイレブンなどで使える電子マネー「nanaco」の収納代行サービス支払いです。 改悪が発表されたのです。 今回はnanac...節約技