koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
NISAは富裕層を優遇する制度なのか??恒久化見送りで制度設計見直しへ
先日、各社一斉に下記の報道がされました。 政府、与党は16日、期限付きで導入された少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化を見送る方針を固めた。恒久化は金融...NISA -
年金だけでは2000万円足りない問題でiDeCo(イデコ)の加入者は増えたのか?
6月くらいから大きな話題となった年金だけでは2000万円足りない問題 この問題は「年金を株に回したことによって年金資産を溶かしたことが年金が足りない原因だ」など嘘...iDeCo -
eMAXIS Slimシリーズがとうとう信託報酬引き下げを発表
業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続けるファンドとして評判の良い「eMAXIS Slimシリーズ(イーマクシススリム)」シリーズ。 「eMAXIS Slimシリーズ(イ...投資信託 -
【楽天米国レバレッジバランス(USA360)】レビュー。続々登場するレバレッジ型バランスファンドと比較検討してみた
このところ、レバレッジ型バランスファンドが続々登場しています。 私もTポイントや楽天ポイントで買っているお気に入りの投資信託である日興アセットマネジメントの「...投資信託 -
定期預金に預けるくらいなら楽天銀行のマネーブリッジを利用しよう。普通預金の金利が100倍の0.1%に
銀行にお金を預けていてもなかなかお金は増えないけど、投資するのもちょっと怖い。 そんな方におすすめなのが楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジという仕組みです。 ...お金 -
暗号資産(仮想通貨)が政治資金規制法の対象とならない判断。仮想通貨のバブルが再び来るかも
先日、かなり興味深い報道がありました。 高市早苗総務相は8日の記者会見で、政治資金規正法が原則禁じている政治家個人への寄付(献金)を巡り、暗号資産(仮想通貨)...暗号資産 -
就業不能保険は本当に必要??加入前に傷病手当金について知っておこう
最近、保険会社がかなり力をいれている保険があります。 就業不能保険です。 いろいろな保険会社から販売されていますね。 しかし、就業不能保険に入る前にぜひ知ってお...社会保険 -
【ふるさと納税】アマゾンギフト券20%還元プレゼントキャンペーン
ふるさと納税制度は6月から大きな改正が入りました。 ふるさと納税の対象の自治体を総務省が指定できるように改正されたのです。 それにより泉佐野市など一部の自治体は...ふるさと納税 -
初心者向けの少額投資サービスを徹底レビュー【PayPay証券】
最近、少額で投資ができるサービスが各社が提供を始めています。 少額ですから投資をやったことがない初心者も挑戦しやすいのが大きなメリットとなっています。 そんな...投資 -
ドコモを契約していないのに「ドコモ口座開設のお知らせ」が届いた件
先日、ドコモから「ドコモ口座開設のお知らせ」というタイトルのメールが届きました。 私自身、かなり前からドコモは辞めて現在は楽天モバイルを利用しています。 その...キャッシュレス