-
最大100万円の支援。こどもエコすまいの後継補助金(子育てエコホーム支援事業)発表。
子育て世帯・若者夫婦世帯による高い性能を有する新築住宅の取得や、 住宅の省エネ改修等に対して支援するという「こどもエコすまい」 9月末で予算が終了するという大人... -
建築業の倒産激増。家を買うなら住宅完成保証もしくは経審はチェックしたい
これから家を買おうとしている方にぜひ知っておいてもらいたいことがあります。 それはウッドショックによる木材高騰、その他材料も高騰していることにより家が売れなく... -
夫婦で住宅ローンを組むならペアローン、収入合算、単独借り入れのどれがよいのか?メリット・デメリットを解説
最近、共働き夫婦が増えてきたこともあり、夫婦で住宅ローンを借りるペアローンの利用者が増えているそうです。 しかし、このペアローンにはメリットだけでなくデメリッ... -
こどもエコすまい支援事業が入金された。いつ入金されるか不安の方向けに入金されるまでのスケジュールを公開
条件を満たした人が住宅の新築やリフォームなどをすると100万円給付される「こどもエコすまい支援事業」。 ようやく入金されました。 わかりにくい仕組みになっています... -
こどもエコすまい支援事業の予算がいつ尽きるのかを予想してみた
条件を満たした人が住宅の新築やリフォームなどをすると100万円給付される「こどもエコすまい支援事業」。 大変好評な補助金となっています。 締め切り日まではまだ余裕... -
裁判所から特別送達で郵便物が届いたので、わかりやすく解説してみた
最近、X(ツイッター)で裁判所から通知が来たという画像が流行??しているようで何度も見ました これ怖いのが詐欺もありますし、対応しないといけないケースがあるん... -
敷金を返してくれないので弁護士なしで少額訴訟やってみた
賃貸住宅を出ていく時、多くの方がトラブルに見舞われます。 それが敷金トラブルです。 原状回復を名目に多くの場合返って来ないんですよ。 なかには敷金だけで足らず追... -
住宅ローンの固定金利がじわじわ上昇中なのに変動金利はなぜ最安値更新?違いを解説
YCCの修正などもあり、住宅ローンの固定金利がじわじわ上昇しています。 一方、変動金利は最安値を更新。 この違いはどこにあるのでしょう? 言葉の意味だけを捉えると... -
住信SBIが50年の住宅ローン開始。メリットも大きいがデメリットもあり、人を選ぶサービスか?わかりやすく解説
住信SBIネット銀行がかなり興味深いサービス改定がありました。 今まで最長35年だった住宅ローンの借入期間について最長50年まで延長するというのです。 これは利用の方... -
すでに住んでいる場合でも家賃は値下げしてもらうことは可能。交渉のコツをご紹介
日本人の支出の多くの割合を占めていた保険は最近かなり合理的な考え方をする方が増えてきたようです。 >>保険の選び方にはご注意。基本的に損をします。 しかし、住...