-
第二種電気工事士の技能試験を受けてきました。
先日、第二種電気工事士の技能試験を受けてきました。 今回はこれから勉強する方向けに経験談を書いておきたいとおもいます。 なお、なぜ第二種電気工事士試験の勉強を... -
地方移住で生活費が安くなるのは幻想?最低生計費は全国どこでもそれほど変わらない件
テレワークが急激に進展したことで地方移住を考える人が増えていると言います。 実際に首都圏のアパートなどは空きが目立つようになり、逆に地方の駅チカの物件が埋まっ... -
あらかじめ知っておきたい住宅営業の闇深いお金の流れを暴露
最近、私が家を注文したこともあり家の購入について相談を受けることが増えてきました。 家を買う際に知っておくべき、お伝えしたいポイントはたくさんあるんですよ。 ... -
スマートホームを実践してみた。実際に買ったIoT家電をご紹介
昨年、急に思いたち建築条件付きの土地と注文住宅を契約。 無事引き渡しとなりました。 https://ideco-ipo-nisa.com/87209 そこでどうせならスマートホーム化しようとい... -
エアコン(冷暖房)を1日中つけっぱなし(24時間稼働)にすると電気代はいくら掛かるのか?計算方法をご紹介。
最近はエアコンの性能が上がってきたこともあり、家にいるときは夏も冬もエアコンを1日中つけっぱなし(24時間稼働)にする方が増えているそうです。 うちも猫を飼って... -
坪単価倍以上。ローコスト住宅の工務店と大手ハウスメーカーは何が違う?
最近、私が家を注文したこともあり家の購入について相談を受けることが増えてきました。 先日も、ローコスト住宅を購入しようか迷っている方の話を聞きました。 そこで... -
内窓の見積もり結果を大公開。先進的窓リノベを使う場合も相見積は必須か
先進的窓リノベという補助金。 とんでもないお得であるということは以前の記事でも書きました。 人気のようでかなり時間が掛かりましたが、ようやく見積もりが各社揃い... -
住宅ローンを組む際はハウスメーカーや不動産屋に任せきりは危険
少し前に知人が住宅ローンを組んで新築を買いました。 しかし、ローンの返済が大変だからみてほしいとのことで内容を確認させていただいたのですが驚きの事実が判明。 ... -
50時間の勉強で第二種電気工事士試験(CBT方式)を受けた結果
先日、第二種電気工事士の学科試験(CBT方式)を受けてきました。 今回はこれから勉強する方向けに経験談を書いておきたいとおもいます。 なお、なぜ第二種電気工事士試... -
最大450万円!ZEH補助金登場。子育てエコホームよりお得?
国土交通省、経済産業省、環境省の3省で住宅省エネ2024キャンペーンとして「子育てエコホーム支援事業」や「先進的窓リノベ2024」、「給湯省エネ2024」、「賃貸集合給湯...