-
中国恒大集団の問題をわかりやすく解説。なぜ33兆円もの負債を抱えられたのか
今回は読者様よりリクエストをいただきましたので大きな話題となっている中国恒大集団の問題を解説してみます。 中国発のリーマン・ショックパート2になるのでは?なん... -
SBIによる新生銀行のTOBはSBI証券対マネックス証券の話でもあった件
SBIホールディングスが新生銀行株の株式公開買い付け(TOB)を発表。 新生銀行側は買収防衛策の導入を発表するなど揉めています。 この買収劇、それほど注目しておらず... -
株主優待で有名な桐谷広人さんが米国株へ参戦。なぜ日本株より米国株人気が高まっているのか?
元将棋のプロ棋士で株主優待だけで生活することで月曜から夜ふかしなどのTV番組に取り上げられ有名になった桐谷広人さん。 そんな桐谷さんがなんと米国株に参戦したこと... -
預かり資産20兆円突破のSBI証券で好きなものを最大50万円プレゼントする太っ腹なキャンペーン始まる
SBI証券が預かり資産20兆円突破を記念した新たなキャンペーンを実施しています。 最大50万円分の好きなものをプレゼントするという「預かり資産20兆円突破!みなさまに... -
ゆうちょ銀行が東証プライム基準満たさず。今後どうなる?
2022年4月4日から東京証券取引所の市場区分が変わります。 それに伴い、7月9日各上場企業に移行基準日における数値と上場維持基準を比較した「判定結果」や「必要手続き... -
中国のIT企業「シャオミ」が大谷翔平超えの社員1人あたり3億6千万円のボーナス支給。
中国のIT企業「シャオミ」が社員1人あたり3億6千万円の特別ボーナスを支給するとして大きな話題となっています。 シャオミは7月6日、精鋭技術者、「新10年創業計画」... -
そろそろ東証プライム誕生など市場再編を意識する時期かも。脱落・降格企業も見えてきた
東京証券取引所は2022年4月4日から市場区分が大きく変わります。 これにより個別銘柄はもちろん、TOPIXなどの指標にも影響がある可能性があります。 2022年4月4日かです... -
さわかみファンド創業者澤上篤人さんが金融バブル崩壊を警告
本日(2021年7月7日)の日経モーニングプラスFTにさわかみファンド創業者の澤上篤人氏が出演。 かなりわかりやすい説明で金融バブル崩壊が2年以内にくるということを警... -
超富裕層は株は売らずに株を担保に借金?日本でもある株を担保に借入できるサービス
先日、興味深いツイートがバズっていました。 アメリカの超富豪は資産の大半が株だけど売ると税金が発生するから、お金が必要なときは株を担保に借金してるよ って感じ... -
議決権行使書を出さないとどうなるのか?罰則やデメリットはある?
株を買って株主になっていると送られてくる書類がいくつかあります。 株主総会に招集する案内である(参加できる)「株主総会招集通知」、決算内容がわかる「決算関係書...