-
SBI証券が単元未満株の手数料無料化。日本株も米国株のように1株単位売買の時代到来か?
SBI証券が11月から単元未満株(S株)の手数料を実質無料とすることを発表しました。 ライバルであるマネックス証券も7月から同様に単元未満株(ワン株)の買付手数料を... -
マネックス証券のクレカによる投信積立開始時期は2022年2月下旬と発表も懸念あり
2021年5月より発行された「マネックスカード」 カードを作った多くの人が期待していた投信積立の開始時期等が発表されましたのでご紹介します。 ただ、ちょっと実施が危... -
立憲民主党の江田憲司氏がNISAにも金融所得課税30%をかけることを示唆で大炎上
立憲民主党の江田憲司氏がBSフジの「プライムニュース」でNISAにも金融所得課税30%をかけることを示唆したことでNISAがトレンド入りするなどネット上が大騒ぎとなってい... -
レバナスなどのレバレッジETFや投信を中長期の投資におすすめしない理由:金融庁が注意喚起
先日、新しい投資信託「楽天レバレッジNASDAQ100」をご紹介した際にレバレッジ型ETFについて金融庁からの注意喚起がでているという話をちょろっと書いたところ、読者様... -
楽天レバレッジNASDAQ-100登場。レバナス投資信託の本命なるか?
楽天投信投資顧問株式会社から興味深い投資信託が登場します。 「楽天レバレッジNASDAQ-100(愛称:レバナス)」です。 最近流行りのレバレッジを掛けるタイ... -
LINE証券の株のタイムセール攻略法。最大7%の割引率で株が買えるぞ
他の証券会社とひと味違ったサービスを展開しているLINE証券ですが、その中でも注目したいのが「株のタイムセール」です。 名前のとおり、株がセール価格で買えるんです... -
SBI証券でつみたてNISA・NISA乗り換えキャンペーン。10月は証券会社変更の大チャンス
10月はつみたてNISAの来年度分の開設受付が始まる季節です。 そのため、証券各社がつみたてNISA向けのキャンペーンに力を入れる時期なんですよ。 今年も私がつみたてNIS... -
つみたてNISAの利用者が6月末で417万人。NISAファミリーの統計資料を読み解いてみた
2021年6月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査が金融庁より発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者がかなりうなぎのぼりに増えて... -
なぜコインランドリーを始める人が多いのか?コインランドリー投資について考える
先日、面白い話を聞きました。 最大1億円が補助されることで中小企業診断士界隈で大きな話題となっている事業再構築補助金の申請内容でコインランドリー、太陽光発電、... -
中国恒大集団の問題をわかりやすく解説。なぜ33兆円もの負債を抱えられたのか
今回は読者様よりリクエストをいただきましたので大きな話題となっている中国恒大集団の問題を解説してみます。 中国発のリーマン・ショックパート2になるのでは?なん...