- 
	
		  SBI証券でつみたてNISA・NISA乗り換えキャンペーン。10月は証券会社変更の大チャンス10月はつみたてNISAの来年度分の開設受付が始まる季節です。 そのため、証券各社がつみたてNISA向けのキャンペーンに力を入れる時期なんですよ。 今年も私がつみたてNIS...
- 
	
		  つみたてNISAの利用者が6月末で417万人。NISAファミリーの統計資料を読み解いてみた2021年6月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査が金融庁より発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者がかなりうなぎのぼりに増えて...
- 
	
		  なぜコインランドリーを始める人が多いのか?コインランドリー投資について考える先日、面白い話を聞きました。 最大1億円が補助されることで中小企業診断士界隈で大きな話題となっている事業再構築補助金の申請内容でコインランドリー、太陽光発電、...
- 
	
		  中国恒大集団の問題をわかりやすく解説。なぜ33兆円もの負債を抱えられたのか今回は読者様よりリクエストをいただきましたので大きな話題となっている中国恒大集団の問題を解説してみます。 中国発のリーマン・ショックパート2になるのでは?なん...
- 
	
		  日本株の投資信託はインデックスよりアクティブ型がよいのは本当か?先日、セゾン投信会長「積立王子」の意見として日本株はインデックス型がよりもアクティブ型が良いというのをご紹介しました。 >>セゾン投信会長「積立王子」のイデコ...
- 
	
		  SBIによる新生銀行のTOBはSBI証券対マネックス証券の話でもあった件SBIホールディングスが新生銀行株の株式公開買い付け(TOB)を発表。 新生銀行側は買収防衛策の導入を発表するなど揉めています。 この買収劇、それほど注目しておらず...
- 
	
		  米国株ブームで人気となっている「ETF」。投資信託と何が違って何が良いの?ここ数年米国株が日本でも大きなブームとなっています。 それに伴い、日本でもアメリカ市場に上場しているETFを買う人がかなり増えているそうです。 証券会社同士の手数...
- 
	
		  松井証券でつみたてNISA応援キャンペーン。つみたて金額の1%のポイント還元松井証券でつみたてNISA利用者向けのキャンペーンが実施されています。 なんとつみたて金額の1%がポイント還元されるというのです。 楽天証券やSBI証券でもつみたてNIS...
- 
	
		  株主優待で有名な桐谷広人さんが米国株へ参戦。なぜ日本株より米国株人気が高まっているのか?元将棋のプロ棋士で株主優待だけで生活することで月曜から夜ふかしなどのTV番組に取り上げられ有名になった桐谷広人さん。 そんな桐谷さんがなんと米国株に参戦したこと...
- 
	
		  つみたてNISA対象の全投資信託がすべてプラスなのは本当なのか?先日、日経新聞が興味深い記事を出していました。 つみたてNISA対象の投資信託のすべてが含み益になっているというのです。 今回の試算によると、すべての対象ファンド...
- 
	
		  SBI証券のクレカ積立が30億円突破で「つみたて投資」はじめようキャンペーン実施SBI証券のキャンペーンラッシュが止まりません。 先日も好きなものを最大50万円プレゼントするキャンペーンをご紹介しています。 このところSBI証券のキャンペーンばか...
- 
	
		  預かり資産20兆円突破のSBI証券で好きなものを最大50万円プレゼントする太っ腹なキャンペーン始まるSBI証券が預かり資産20兆円突破を記念した新たなキャンペーンを実施しています。 最大50万円分の好きなものをプレゼントするという「預かり資産20兆円突破!みなさまに...

