-
大手のアクティブファンドを買わない方が良い理由を金融庁が説明してくれている件
アクティブファンドはなんとかく駄目・・・って印象をお持ちの方も多いかもしれません。 実はすべてのアクティブファンドが駄目なんじゃなくて大手の運用するアクティブ... -
SBI証券のクレカ積立、プラチナカードなら2.0%、ゴールドカードなら1.0%還元だった件
6月30日から鳴り物入りで開始されたSBI証券でクレジットカードで投資信託の積立投資ができるサービス。 多くの人が設定しているようです。 私も当然、参戦しています。... -
インデックス型の投資信託でも定期的に見直しが必要な理由
インデックス投資をやっている方の中には放置でOKと思っている方が多いかもしれません。 しかし、そうでもない部分があるんですよ。 同一の販売会社、資産運用会社、同... -
SBI証券のクレジットカードでの積立開始。どの投資信託を買えばよいか?私はこれを選択!
お金に生きるでも再々お伝えしているように2021年6月30日からSBI証券で三井住友カード(クレジットカード)で投資信託が積立投資ができる「クレカ積立サービス」がスタ... -
SBI証券でクレカ積立開始を記念して1.5%から3%還元のスタートダッシュキャンペーン実施。
6月30日からスタートされたSBI証券で三井住友カードで投資信託が積立できる「クレカ積立サービス」。 それを記念して「スタートダッシュキャンペーン」が実施されてい... -
銀行からの投資信託の勧誘話をまともに聞いてみたら予想どうりに醜かった件
金融機関(特に銀行)が顧客本位の業務運営をしていないことを問題視され、客観的に評価できるようにするための成果指標(比較可能な共通KPI)を公表を求めだしてから数... -
楽天がまた改悪。今度は楽天証券(銀行)で一部投資信託の付与ポイントが・・・
楽天グループの改悪の流れが止まりません。 4月から「楽天ゴールドカード」の改悪、6月からの楽天カードでの公共料金支払い時のポイントが大幅ダウンと立て続けに行われ... -
SBI・Vシリーズ新ファンド設定記念キャンペーンで現金5万円もらえるかも
SBI・Vシリーズとして2つの新しいファンド「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」、「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」が登場することはお金に生... -
仮想通貨「IRON」が1日で数億分の1に??インフルエンサーの買い煽りに負けるな・・・
とんでもない値動きの仮想通貨(暗号資産)が出てきました。 暗号資産の「IRON」「TITAN」です。 某有名ブロガーや某有名士業ユーチューバーなどがTwitterなどで買い煽... -
つみたてNISAで購入した商品の95%は売らずに保有したまま。2020年12月末時点のNISA口座利用状況が発表
2020年12月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査(確定版)が金融庁より発表されました。 2月に出た速報版の時点でつみたてNISAの利用者数が300万人... -
超富裕層は株は売らずに株を担保に借金?日本でもある株を担保に借入できるサービス
先日、興味深いツイートがバズっていました。 アメリカの超富豪は資産の大半が株だけど売ると税金が発生するから、お金が必要なときは株を担保に借金してるよ って感じ... -
「PayPay投信NASDAQ100インデックス 」レビュー。NASDAQ100投資信託の本命となるか?
新たな投資信託が登場します。 「PayPay投信NASDAQ100インデックス 」 PayPay投信インデックスファンドシリーズは市場の指数と連動することを目指したインデックスファ...