-
投資をするときに考えたい確率や数字だけではわからない隠れたコストを考えよう
投資界隈のTwitterやSNSを見てるといろいろな論争があって面白いですね。 インデックスVSアクティブ インデックスVS個別株 一括投資VS分散投資 日本株VS米国株 米国株VS... -
FXや先物などもマイナンバー提出していると株と損益通算になるかも。金融庁の研究会で議論
金融庁の「金融所得課税の一体化に関する研究会」(第一回)の議事要旨と議事次第が公開されました。 現在、上場株式や投資信託、公社債は損益通算が認められていますが... -
議決権行使書を出さないとどうなるのか?罰則やデメリットはある?
株を買って株主になっていると送られてくる書類がいくつかあります。 株主総会に招集する案内である(参加できる)「株主総会招集通知」、決算内容がわかる「決算関係書... -
少しの手数料の差を気にするあまり投資に踏み出せない残念な状況になってませんか?
先日、これから投資を始めようという方と話をして衝撃を受けました。 一度も投資をしたことがないのに以下のような話をしているのです。 信託報酬率は「なんたら」とい... -
マネックス証券で米国株配当金再投資サービスが始まる。DRIPとの違いを解説
マネックス証券が2021年6月上旬(予定)より、米国株取引において、定期買付サービス(配当金再投資・毎月買付)の取扱いを開始すると発表しました。 特に配当金再投資... -
SBI証券で投資信託をクレジットカードで積立購入可能に。0.5%から2%付与されるぞ。
SBI証券と三井住友カードが新たなサービスを発表しました。 三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託が買えるようになる「投信積立サービス」 SBI証券の取... -
米国高配当株式へ投資。SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド レビュー
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。 「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」です。 これ一本に投資をすると全米国... -
SBI・V・全米株式インデックス・ファンドが爆誕。米国企業約4,000社にまとめて投資できる投資信託をレビュー
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。 「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」です。 これ一本に投資をすると米国株式市場... -
SBIがソーシャルレンディングを自主廃業、撤退へ。何が原因で問題が起きてしまったのか?
先日もお伝えしたSBIホールディングスが子会社であるSBIソーシャルレンティングで大きな損失が出てしまった問題 損失は全額補填してくれることになりましたが、SBIホー... -
ソフトバンクグループのハイブリッド社債は買うべき?わかりやすく解説
ソフトバンクグループが個人投資家を対象とした35年ハイブリッド社債を発行します。 発行総額は4,050億円とかなり大きな規模となります。 ハイブリッド社債というあまり...