-
建設業、林業の退職金共済制度の予定運用利率が大幅引き下げへ。他の制度への波及は?
建設業退職金共済制度(建退共)、林業退職金共済制度(林退共)の2つの特定業種退職金共済の予定運用利回りが大幅に引き下げれます。 これだけ株高なのになぜ?と疑問... -
1ツイートが3億円で売れる?今話題のNFTとはなにか?投資対象となり得る?
今年に入り急に話題となってきた用語に「NFT」があります。 特に大きな話題になったのがツイッター上で初めて投稿されたツイートのNFTが3億円超で売却された話でしょう... -
裏口上場?SPACとはなにか?メリット、デメリットを解説
2020年くらいから経済番組をみるとSPACという言葉を聞かない日はないくらい注目を浴びています。 日本ではSPACはできませんのであまり馴染みがないのですが、アメリカで... -
SBI証券の「はじめてお取引された銘柄人気ランキング」が興味深い件
昨年来、テレワークで自宅時間が増えたことや、10万円の給付金があったこと、株価が乱高下したこともあってか株式投資を始める方がかなり増えています。 私の周りでもか... -
投資信託でポイントが貯まる「マネックスカード」が5月19日から発行開始
楽天カードでの投信積立設定口座数が100万口座を突破したと話題になりましたが、各社が対抗してきています。 6月30日から始まるSBI証券に続いてマネックス証券も同様の... -
25歳以下国内株式取引手数料無料の証券会社を比較してみた
先日もご紹介しましたが、SBI証券が600万口座を達成したことをきっかけに20歳〜25歳の国内株手数料が実質0円とするプログラムを実施しています。(2021/4/20~) 20歳〜... -
SBI証券の600万口座達成記念のキャンペーンが凄い。怒涛のキャンペーン祭りを解説
SBI証券が600万口座達成を記念して様々なキャンペーンを実施しています。 「怒涛のキャンペーン祭り」というだけあって複数のキャンペーンが同時並行なんですよ。 今回... -
高い利回りで流行りの暗号資産(仮想通貨)レンディングはかなりハイリスクである件
最近、暗号資産(仮想通貨)界隈がまた盛り上がり始めています。 代表的な暗号資産であるビットコインが最高値をどんどん更新していることが大きいでしょうね。 私も仮... -
SBI国内大小成長株ファンドが爆誕。国内成長株へ投資をするアクティブファンドをレビュー
SBIアセットマネジメント株式会社から面白いアクティブファンドが出ます。 「SBI国内大小成長株ファンド」です。 SBIアセットマネジメントといえば好成績だったこと... -
楽天証券でのクレジットカード決済での投信積立が100万口座突破。証券会社のクレカ対応を比較
楽天証券がグループ企業のクレジットカードである楽天カードでの投資信託の積立ができるクレジット決済での投信積立設定口座数が100万口座を突破したと発表しました。 ...