-
1月のAmazon「Kindle月替りセール」499円で名著が読めるぞ 。おすすめ株本(投資本)をご紹介
2020年の年末にAmazonのKindleでかなり良質な株本(投資本)が激安になっていたのが記憶に新しいですが、1月もなかなかの名著が499円となっています。 ただし、一般的に... -
つみたてNISA3年間の運用成績(実績)を大公開。どれだけ投資してどれだけ儲かった?損した?
2020年のつみたてNISAの積立期間が終了しました。 そこで今回はつみたてNISA制度が開始した2018年から2020年までのつみたてNISAの運用成績となったのかを大公開したいと... -
【2021年5月版】つみたてNISA(積立NISA)のおすすめ口座。金融機関(銀行、証券会社)を商品・手数料・注文柔軟性などで各社の違いを徹底比較
つみたてNISA(積立NISA)はどこの金融機関で始めても同じだとおもっていませんか?実はかなり違いがあります。 つみたてNISA口座は普通の株式取引や投資信託購入と違い... -
2022年(令和4年)縁起の良い日まとめ【一粒万倍日】【天赦日】【母倉日】
縁起のよい日、運の良い日ってたくさんあるのをご存知ですか? 縁起の良い日として有名なのは大安ですが、実は他にも一粒万倍日、天赦日、母倉日、三号の原理、鬼宿日な... -
2021年は辛丑(かのとうし)。投資格言は「つまずき」過去実績を検証してみた
2020年は新型コロナウィルスの影響もありかなり乱高下する相場となりました。 最終的には各国が金融緩和した影響もあり株にとっては良い年となりましたね。 それでは202... -
【2021年1月版】つみたてNISA対象投資信託の信託報酬を資産クラス別で比較。定期的に見直ししよう
つみたてNISAは対象となる投資信託を金融庁が選別しています。 そのため、地雷と言われる悪どい商品はほとんどありません。 しかし、同じベンチマークの商品がたくさん... -
SDGsやESGなどに着目した投資信託の人気がすごい。成績はどうなのか検証してみた
最近、ESG投資やSDGsに着目した投資信託が増えています。 人気もそれなりにあり、資金流入も大きくなっています。 それでは肝心のファンドに成績はどうなんでしょう? ... -
話題のサクソバンク証券をおすすめできない理由
最近、 急激話題となっているのが「サクソバンク証券」です。 ツイッタ−などでもサクソバンク証券の口座を開設したという話が溢れています。 これは本サイトでも紹介し... -
つみたてNISAの加入者数が順調に増加中。9月末時点のNISA口座の利用状況が発表
金融庁から2020 年9月末時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査 が発表されました。 つみたてNISAの加入者が順調に増加していますね。 最近、今まで投資に... -
AmazonでKindle本が激安。狙い目の株本(投資本)をご紹介
AmazonでKindle本のセールが始まっています。 定価10,000円超の本が499円で買えたりとかなり破格なセールとなっています。 ただし、安い投資本は胡散臭いものも多いです... -
JPモルガンが60資産の期待リターン超長期予想を発表。米国株より日本株の方が期待リターンが高い?
2020年の相場は新型コロナウィルスによる大暴落。 それに伴う各国の金融緩和による株価高騰で最高値を更新するなどかなり波乱な相場となりました。 それでは今後長い目... -
Kindle本 年末年始キャンペーンで最大50%オフ。おすすめ株本(投資本)をご紹介
先日ご紹介したAmazonのKindle本の月替わりセール、日替わりセールは続いていますが、さらにKindle本 年末年始キャンペーンが開始されました。 こちらは1月4日まで限定...