-
第2のサブプライムローン?CLOは本当に危険なのか?
最近、にわかに第2のサブプライムローン問題が引き起こしてしまうのでは?と騒がれているの商品があります。それが「CLO」です。 サブプライムローンとは信用力の低い個... -
【グローバル3倍3分法ファンド】レビュー。カチカチなアセットアロケーションにレバレッジを・・・
最近、レバレッジ型バランスファンドが続々登場しています。 そのきっかけとなったのが日興アセットマネジメントの「グローバル3倍3分法ファンド」です。 当初、突飛... -
ファイナンシャルプランナーを信じるな!?オリラジ中田氏の動画が話題に
最近、投資関連に興味のある人で話題となっているのがオリエンタルラジオの中田氏の「お金の授業」という動画です。 簡単に言えばオリエンタルラジオの中田氏がお金の授... -
NISAは富裕層を優遇する制度なのか??恒久化見送りで制度設計見直しへ
先日、各社一斉に下記の報道がされました。 政府、与党は16日、期限付きで導入された少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化を見送る方針を固めた。恒久化は金融... -
eMAXIS Slimシリーズがとうとう信託報酬引き下げを発表
業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続けるファンドとして評判の良い「eMAXIS Slimシリーズ(イーマクシススリム)」シリーズ。 「eMAXIS Slimシリーズ(イ... -
【楽天米国レバレッジバランス(USA360)】レビュー。続々登場するレバレッジ型バランスファンドと比較検討してみた
このところ、レバレッジ型バランスファンドが続々登場しています。 私もTポイントや楽天ポイントで買っているお気に入りの投資信託である日興アセットマネジメントの「... -
暗号資産(仮想通貨)が政治資金規制法の対象とならない判断。仮想通貨のバブルが再び来るかも
先日、かなり興味深い報道がありました。 高市早苗総務相は8日の記者会見で、政治資金規正法が原則禁じている政治家個人への寄付(献金)を巡り、暗号資産(仮想通貨)... -
初心者向けの少額投資サービスを徹底レビュー【PayPay証券】
最近、少額で投資ができるサービスが各社が提供を始めています。 少額ですから投資をやったことがない初心者も挑戦しやすいのが大きなメリットとなっています。 そんな... -
信託財産留保額は「あり」と「なし」でどちらがよいのか?
投資信託を買う際には様々な場面で手数料などの費用が発生します。 購入するときの「買付手数料(購入手数料)」運用するときの「信託報酬(運用管理費用)」解約すると... -
eMAXIS Slimシリーズが実質コスト低く最高評価!iDeCoもつみたてNISAもこれだけでOKかも
先日、だいぶ前に申し込んでおいたSBI証券のiDeCoのセレクトプランへの変更が終わり、IDが届きました。 そこでiDeCoの購入商品を選択していたのですが、その際にあらた... -
【つみたてNISA対象】信託報酬が低い順、投資信託ランキング【2019年10月版】
年金だけでは老後資金が2,000万円足りないという問題が取り上げられてから証券会社や銀行に行って投資を始める人が増えたそうです。 しかし、証券会社や銀行にいけば自... -
ほとんどのロボアド(ロボアドバイザー)はAI(人工知能)ではない件
初心者でも投資がしやすいこともありロボアド(ロボアドバイザー)の人気が上がってきています。 ロボアドのせいでファンドラップが売れなくて銀行が焦っているというニ...