-
実体経済と株価はなぜ乖離するのか?
新型コロナウィルスが経済に大きなダメージを与えています。 各社の業績発表は厳しいところが多いですし、本年の見通しも厳しくなっています。 倒産件数も増えています... -
NISA口座、つみたてNISA口座の金融機関(証券会社、銀行)を変更する方法、気をつけたいポイント
NISA(少額投資非課税制度)や今年から始まったつみたてNISAは一人一口座しか開設することができません。(NISAとつみたてNISAは選択制)そのため、すでに開設している... -
つみたてNISAを貯金感覚でやるのはかなり危険。大きな罠にひっかかりマイナスで終わる可能性大
先日、あるファイナンシャルプランナーの方が「老後資金2000万円足りない問題の対策は貯金感覚でつみたてNISAがおすすめ」的な発言をされていました。 そのFPの方の言い... -
つみたてNISA(積立NISA)の利回り平均はどれくらいなのか、どれくらい儲かるのかを調べてみた
先日、「確定拠出年金(iDeCo)の利回り平均はどれくらいなのか、どれくらい儲かるのかを調べてみた」という記事を書きましたが、今回は続編としてつみたてNISA(積立NISA... -
銀行でiDeCoを始めたらつみたてNISA口座も付いてきた事件発生。やっぱり資産運用はネット証券一択
先日、一部メディアで衝撃的な報道がありました。 銀行でiDeCo(個人型確定拠出年金)の開設をしようとしたら「iDeCoを始めるには特定口座の開設が必要」という案内をさ... -
インデックス投資だけでお金持ちになれるのか?
最近日本でも個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)が会社員に開放されたNISAがはじまったこともあり、インデックス投資の人気が高まっています。 インデックス投資を行う... -
NISAの分配金は「受取型」、「再投資型」のどちらを選択すべきか
NISAで投資信託へ投資をする際に設定するときにはじめての投資の方は悩んだ方もいるかもしれません。 分配金の受取り方を「受取型」もしくは「再投資型」の選択を迫られ... -
NISAで「中国株」に投資をしたい場合どうしたらよいか?
先日、中国株の記事を書いたところ、読者様からご質問をいただきましたのでこの場を借りてお答えしたいとおもいます。 質問を要約すると以下のとおりです。 中国株につ... -
【つみたてNISA】何を買っていいか分からないならこれを積立!初心者向けおすすめ投資信託5選
年金だけでは老後資金が2,000万円足りないという問題が取り上げられてから証券会社や銀行に行って投資を始める人が増えたそうです。 しかし、証券会社や銀行にいけば自... -
世界中の株に投資するならこの投資信託がおすすめ。全世界株投資信託ランキング
最近、人気となっている投資信託の分野に「全世界株式型」があります。 「全世界株式型」の投資信託を1本買うだけで全世界の株に分散投資ができますので、世界経済全体...