-
【つみたてNISA(積立NISA)】迷ったらこれ。おすすめ投資信託5選
つみたてNISA(積立NISA)の取扱商品が各社続々でてきています。 特にSBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券あたりはかなりの充実度です。 また、商品数こそ少な... -
元【中の人】が語るボロ株(低位株)を買う際の注意するべきポイント
大化けを期待してボロ株、クソ株、低位株と言われる株価の安い株が一定の人気があります。少しの金額で買えますのでギャンブル的に買う方も多いようです。 例えば10円... -
債務超過とはなにかについてわかりやすく解説。債務超過になったらすぐ倒産?
先日、国の債務超過が過去最高の568兆円になったとの報道がありました。さらっと流してしまう方も多いでしょうが「債務超過」とはどんな状況であるのかご存知でしょうか... -
株式投資で大暴落に巻き込まれないために2つの指標を押さえておこう。
株式相場は昨年末にリーマンショック級というほどではありませんでしたがそれなりの規模の暴落がありました。 今後の相場がどうなるのかは予想は難しいですが、押さえて... -
2018年つみたてNISA対象商品でプラスだったの商品は1本だけであった件。ワースト1位はまさかのひふみプラス。
昨年(2018年)の相場はかなり波乱なものとなりました。特に2月と12月は結構大きな下げもありましたので昨年から始まったつみたてNISAをやっている方のほとんどがマイナ... -
年々巧妙化する投資詐欺や投資トラブル。それらに合わないようにするためのポイント
投資詐欺はかなり昔から沢山事件がありましたよね。 対象とする商品は株式や債券、外国通貨、不動産、新事業、手形など様々です。 最近多いのは未公開株、仮想通貨、「... -
リーマンショック級とは。リーマンショックと現在の株価暴落を比較してみた
最近の株式相場はかなり荒れていますね。今年の相場予想は10月に消費税増税も控えていることもあり、ほとんどの専門家やアナリストが厳しいことを言ってましたね。ち... -
投資本マニアが薦める株式投資やFXなどのトレード手法を見につけたいなら読むべきおすすめ本5選
年末年始の休みも折り返しました。どうしても年末は忙しい方が多いでしょうが、年始は時間に余裕のある方も多いと思います。 NetflixのCMではありませんが、実家は暇で... -
2019年は亥(イノシシ)年。投資格言では「固まる」。過去実績を検証してみた
2018年はかなり波乱の相場となりました。年初の予想だと強気な評論家や専門家がほとんどでしたね。日経平均は年末には3万円になると予想した方も何人か見ました・・・ ... -
証券会社へのマイナンバーの告知期限が3年延長へ
先日、閣議決定された平成31年度税制改正の大綱が発表されました。 税制改正大綱とは自民党、公明党の税制調査会を中心に翌年度以降にどのように税制を変えるべきかを話...