2018年– date –
-
家計簿アプリ「マネーフォワードME」は本当に便利。iDeCoもNISAも連携できちゃいます。
家計簿アプリ「マネーフォワードME」は便利 「マネーフォワードME」なる家計簿アプリを使い始めて2年近くが経ちました。 これが本当に便利なのでご紹介します。 今まで... -
お金はお金に稼いでもらう。お金持ちになるには複利の効果を知っておこう
このサイトでも何度かお伝えしていますが、複利の効果は偉大です。 20世紀最大の天才と言われ相対性理論で有名なアインシュタインが「人類最大の発明」「宇宙で最も偉... -
消費税増税まであと1年と少し。増税前の駆け込みで買って良いもの悪いもの
2019年10月の消費税の増税&軽減税率の導入まであと1年と少しとなりました。 8%だった消費税が10%になります。 2%だけですからそれほどそれほど影響がな... -
【利回り5%】塩漬けしているビットコイン(仮想通貨)があるなら【貸仮想通貨(レンディング)】という方法も
昨年までのビットコインを代表とする仮想通貨の盛り上がりとは雰囲気が一変し下げ相場の様相が続いていますね。 そのため昨年高値でビットコインなどを買った方は塩漬け... -
金融庁がつみたてNISAの統計データを発表。口座数は3ヶ月で51万口座、20代〜40代中心
先日、金融庁がつみたてNISA、NISA、職場つみたてNISAの現状についての統計データなどを発表しました。 今回はこの統計データの内容を詳しく見ていきたいと思います。 ... -
投資の勉強は本を読んだだけでは足りない。重要なのは実践である理由
新年度に入り今年は「株を始めよう」、とか「iDeCoを始めよう」、「つみたてNISAをはじめよう」など投資を始める方も多いと思います。 そのために株の本を買ったりして... -
【銀行振込】お金を安全に安く送金する方法5選〜やり方、必要なもの、手数料などを詳しく解説〜【現金書留】
お金を支払うため、実家に仕送りするためなどお金を送りたい(送金)したいそんなときにはいろいろな方法があります。 しかし、その方法によって安全性も違いますし、か... -
【ふるさと納税】お米が返礼品となっている自治体おすすめランキングベスト5
ふるさと納税の返礼品で定番なものにお米があります。 実際に返礼品としてお米を出してる自治体も多いですね。 そのため選ぶのも大変ですね。 ですから今回は私がおすす... -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の申込先が倒産したら預けている運用資産はどうなる?
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)はとてもよい制度だけど実際に運用したお金を引き出せるのはかなり先になります。 そのため申込先の金融機関が倒産なんてなったらど... -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の加入者状況(30年5月時点)。加入者の伸びが大幅に鈍化?
毎月恒例となりましたのが、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の5月までの加入者状況が国民年金基金によって発表されましたのでご紹介したいと思います。 今月からち...