-
信託報酬最安値のバランスファンド【Tracers グローバル3分法(おとなのバランス)】登場
日興アセットマネジメント株式会社から興味深い投資信託が登場します。 「Tracers グローバル3分法(おとなのバランス)」です。 一時期かなり人気となっていた「グローバ... -
CONNECTでもクレカ積立スタート。セゾンカードやUCカードで投資信託が買えるぞ
大和証券グループのスマホ証券「CONNECT」でクレジットカードを使った投資信託積立が始まります。 クレカ積立は楽天証券が楽天カードで始めたのを皮切りに、SBI証券と三... -
高配当・高クオリティ銘柄へ投資【eMAXIS S&P500高配当クオリティインデックス】が爆誕
三菱UFJ国際投信から興味深い投資信託が登場します。 「eMAXIS S&P500高配当クオリティインデックス」です。 S&P500クオリティ高配当指数(配当込み、円換算ベ... -
米国以外の全世界株に投資!楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド(愛称:楽天・VXUS) 爆誕。
楽天投信投資顧問株式会社から興味深い投資信託が登場します。 「楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド(愛称:楽天・VXUS) 」です。 今まで米国株の調子が... -
スマホ証券「CONNETCT」でiDeCo(イデコ)の受付が始まる。レビューしてみた
大和証券系のスマホ証券「CONNETCT」で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の受付が始まりました。 今回はCONNETCTで受付が始まったiDeCoについてレビューしたいと思い... -
国内初のマルチアセット型ETF【NEXT FUNDS S&P米国株式・債券バランス保守型指数 (為替ヘッジあり)連動型上場投信】をレビュー
興味深いETFの新規設定が発表されました。 NEXT FUNDSS&P米国株式・債券バランス保守型指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信(愛称)NF・米国バランス保守型ヘッジ... -
信託報酬最安値に。i シェアーズ 米国株式インデックス・ファンドが信託報酬引き下げと名称変更を発表
最近落ち着いていた米国株を巡った信託報酬争いに新たに参戦する投資信託がでてきました。 ブラックロックが「i シェアーズ 米国株式インデックス・ファンド」の信託報... -
auAMレバレッジ NASDAQ100登場。信託報酬がレバナス系で最安値
auアセットマネジメント株式会社から興味深い投資信託が登場します。 「auAMレバレッジ NASDAQ100」です。 最近流行りのレバレッジを掛けるタイプの投資信託でNASDAQ100... -
米国株投信信託報酬最安値。PayPay投信 米国株式インデックスをレビュー
以前から春に登場すると予告されていた「PayPay投信 米国株式インデックス」の詳細が判明しました。 PayPay投信インデックスファンドシリーズは市場の指数と連動するこ... -
とうとうイデコでポイントが貯まる金融機関登場。SMBC日興証券の日興iDeCo for docomoが魅力的
満を持してSMBC日興証券が個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入します。 後発だけあり、他にないメリットがあるんですよ。 イデコをどこでやるのかを選択する際に... -
SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)が爆誕。米国のみのバランスファンドをレビュー
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。 「SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)」(愛称:まるっと米国)です。 これ一... -
LINE証券のつみたてNISAはあの「野村スリーゼロ先進国株式投信」が採用で魅力的
LINE証券が2022年2月9日からつみたてNISAの提供をはじめました。 つみたてNISAの取り扱いとしてはかなり後発ながらかなり魅力的となっていますのでご紹介していきましょ...