-
自民党が配当など金融所得を社会保険計算に反映させようとしているってホント?
先日からXで大きな話題となっている自民党が配当など金融所得を社会保険計算に反映させようとする話。 実はこれ本当です。 配当や株式譲渡益などの金融所得を社会保険料... -
国民健康保険は高い!その理由と安くするためのテクニック5選+1
そろそろ自営業者の方など第一号被保険者の方には国民健康保険の納入通知書が届いたころかと思います。 私の手元にも先日届きました。 毎年感じますが本当に国民健康保... -
【賞与の給与化で社会保険料は減る??】――ソニーの制度変更から学ぶ“手取り”のリアル
ソニーグループが2025年度から冬季賞与を廃止し、月給と夏季賞与に振り替える方針を発表。 同時に初任給を最大4.8万円引き上げるなど、「固定給重視」へ舵を切りました... -
「独身税(子なし税)は本当に導入? 子ども・子育て支援金の負担額と年収別シミュレーション【2026年開始・2028年まで完全解説】」
2026年度から健康保険料に上乗せされる「子ども・子育て支援金」が、俗に 「独身税」「子なし税」「DINKs税」と呼ばれています。 名称こそ刺激的ですが、実態は “独身者... -
国民健康保険を全額免除されたり一部免除(減免)される条件や基準を解説
国民健康保険は自営業者などが加入する健康保険ですが、サラリーマンの方が入る健康保険と比較して会社負担もありませんから割高なんですね。 そのため払うのがかなりき... -
医療脱毛をしてみた。これって医療費控除の対象になるの??
昨年から医療脱毛をしています。 簡単に言えば医療用の特殊なレーザーを肌に照射することで毛を生えなくするような施術です。 レーザーはかなり痛いのですが、効果は絶... -
国民健康保険が来年度からまたもや値上げへ。対策を考えよう
最近、毎年恒例になりつつありますが、またもや国民健康保険が値上がりしそうです。 自営業者などが加入する国民健康保険について、厚生労働省は保険財政を改善するため... -
健康保険の上限が3万円引き上げへ。条件、影響のある人、ない人等を解説
健康保険の上限が3万円引き上げられるニュースが流れてツイッターなどで炎上していました。 しかし、これ影響のある人はそれほど多くはない話なんですよ。 今回は健康保... -
103万円の壁を議論している間に、106万円の壁が壊されようとしている件
国民民主党が公約として掲げたことで大きな話題となっている103万の壁。 それを自民党と協議している間に106万円の壁をなくすことが決まりそうに・・・ こちらの方が影... -
【2025年問題】ってご存知ですか?健康保険、年金制度など様々な点に大きな影響が・・・個人でできる対策とは
2025年問題ってご存知ですか?1999年のノストラダムスの予言、2000年のコンピュータの問題など過去にも○年問題ってありましたが、それらとは大きく違いほぼ必ずおこるか...