-
今更聞けない【マイナス金利の解除】とはなにかをわかりやすく解説
3月にもマイナス金利が解除されるのではないかとの報道が多くされだしました。 リークなのか、観測気球なのかはわかりませんが、その可能性はかなり高くなっている気が... -
日経平均が過去最高値を更新。しかし、自分の持ち株が上がっていない理由を知っておこう。
日経平均が過去最高値を34年ぶりに更新しました。 かなり長い間かかりましたね笑 しかし、実際に株を買っている人からすると日経平均の上がり方と実際の自分のもってい... -
知っておきたい中国株の怖さ。今こそ5年間売買停止のワーサンガスの思い出を語ろう
最近、中国株がかなり下げていますね。 いろいろな噂もあり、海外投資家が引いていることが大きいようです。 そこで今回は知っておきたい中国株の怖さとして私が実際に... -
配当金の住民税申告不要制度が使えなくなった件。
令和5年分(令和6年申告)の確定申告から配当金の住民税申告不要制度が使えなくなったのをご存知でしょうか? ちょっと手間暇はかかっていましたが、少しオトクな裏技が... -
Kindle ビジネス・ファイナンス本 セール開催中。対象のおすすめ株本をご紹介
AmazonでKindle本がビジネス・ファイナンス本 セールが実施されています 今回のセールはかなりたくさんの対象のKindle本があり、選べない方も多いと思います。 そこで家... -
2024年は辰年。辰年の投資格言は「天井」だが・・・過去実績を検証してみた
2023年の株式相場は、インフレの影響や円安の影響、各国の金融引き締めなどいろいろなことがありながらもかなり強かったですね。 2024年は辰(たつ)年です。 投資格言... -
一般NISA、つみたてNISAから新しいNISAへの移管はできるの?
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらについて解説していきたいと思います。 現在、つみたてNISAで満額投資信託を購入しています。。新NISAのにつみたてNI... -
私は新しいNISAで年初一括投資をやりません。その理由を解説
SBI証券や楽天証券で来年から始まる新しいNISAに向けての設定が開始されました。 Xなどをみてると年初一括360万円の投資設定をしている方が多いようですね。(Xで私... -
新しいNISAのつみたて投資枠と成長投資枠の使い分けをどうすればよいのか?私はこうする
先日、下記の新しいNISAのために準備を開始したことを記事にしたところ読者様からご質問をいただきました。 >>2024年からの新しいNISAに向けて積立投資の整理を開始し... -
2024年からの新しいNISAに向けて積立投資の整理を開始しました
2024年から始まる新しいNISA そろそろどう動くかを検討し始めたり、動きは始めた方も多いのではないでしょうか? 私も2024年からの新しいNISAに向けて積立投資の整理を...