-
新型コロナウィルスの猛威により株価暴落。SARSの事例から株価推移を検証してみた
2020年に入り、株価が大きく動く話が多発していますね。 まず、アメリカとイラクの話がありました。SNSなどの検索ワードで「第三次世界大戦(World War3)」が世界的に急... -
気をつけろ!!2019年の相場で自分は株が上手いと勘違いしがちである件
ここ数日、同じような話を数回聞いたので注意喚起の意味も含めて記事にしていきます。 特にリーマンショック後に株を始めた方に多く見られます。 それは 自分は株が上手... -
2020年は子(ね)年。投資格言は「繁栄」過去実績を検証してみた
2019年はかなり強い相場となりましたね。 年初の予想だと弱気な評論家や専門家がほとんどでしたが・・・ いつも逆をいっているような・・・(笑) それだけ投資を予想す... -
小型株効果とはなにか。小型株の方が株価が上がりやすいのは本当なのかについて考える
投資のアノマリー(経験則)の一つに「小型株効果」というものがあります。 簡単に言えば小さい株の方が大型株よりも上がりやすいぜってことなんですね。 いろいろな方... -
社長が部下と不倫。株価はどうなる?事故は買い、事件は売り
ファーストフードの超大手マクドナルドは11月3日にスティーブ・イースターブルック最高経営責任者(CEO)を解任したと発表しました。 米ハンバーガーチェーン大手のマク... -
第2のサブプライムローン?CLOは本当に危険なのか?
最近、にわかに第2のサブプライムローン問題が引き起こしてしまうのでは?と騒がれているの商品があります。それが「CLO」です。 サブプライムローンとは信用力の低い個... -
「タピオカが流行ると株価が大暴落する」のが本当かを検証してみた
投資の世界には様々なアノマリーがあります。 「投資のアノマリー」とは理論や理屈では説明できない経験的に観測できるマーケットの規則性のことを指します。 このサイ... -
2019年は亥(イノシシ)年。投資格言では「固まる」。過去実績を検証してみた
2018年はかなり波乱の相場となりました。年初の予想だと強気な評論家や専門家がほとんどでしたね。日経平均は年末には3万円になると予想した方も何人か見ました・・・ ... -
iDeCoやつみたてNISAのような積立投資での元本割れはボーナスステージである件
ここのところアメリカも日本も新興国も株価は軟調気味です。そのため今年から始まったつみたてNISAをはじめた方や昨年から会社員にも開放された個人型確定拠出年金(iDeC... -
あなたは該当してない??貧乏マインドな人の特徴
アリババの創業者のジャック・マー(馬雲)氏のスピーチ動画を今更ながら見ました。 これがかなり良い内容でしたので特に特徴的であった貧乏マインドのお話を見て行きま...