-
31日までに動け。2019年〜2020年の年末年始は銀行などの金融機関のATMが一斉メンテ
最近は、コンビニATMなどが登場したり、銀行によっては土日も営業するところがでてくるなど便利になってきました。 また、キャッシュレス決済が使えるところが増えてき... -
銀行よりも対面証券会社のほうが投資信託で損した顧客が多かった件(2019年9月時点)
「顧客本位の業務運営」を金融機関が行っているのかを客観的に確認するため金融庁が求めている「運用損益別顧客比率」など共通KPI。 2019年9月末のまとめ資料が先日発表... -
小銭、ピン札(新札)に手数料無料で両替する方法まとめ
先日、小銭がなく苦労するという事件がありました。 それは田舎の駅にある有料駐車場に車を停めたところから始まります。 用が済んで駐車場から車を出そうと精算しよう... -
口座管理手数料の導入で預金がどんどん目減りするかも。今からできる防衛策をご紹介
先日、ちょっと怖いニュースが流れました。 三井住友信託銀行が口座管理手数料の導入を検討しているとのこと。 口座管理手数料(口座維持手数料)とは簡単に言えば銀行... -
【銀行】顧客本位の運営をしてないことを問題視されたら外貨建預金、ファンドラップの売上が増えた件
金融庁が金融機関が顧客本位の業務運営をしていないことを問題視。 昨年から、客観的に評価できるようにするための成果指標(比較可能な共通KPI)を公表を求めたことで金... -
年金だけでは2000万円足りない問題で証券会社・銀行にイキナリ行くのはカモネギ
先日、日経新聞に年金だけでは2000万円足りないという報道があってから証券会社や銀行に行って投資を始める人が増えたとの記事が掲載されていました。 ある意味、投資を... -
【メルペイ】対応した銀行口座を持っていない、クレジットカードも使えない。それでもメルペイを使う方法はある
先日、メルペイが通常50%還元、さらにセブンイレブンでの利用だと最大70%の還元という超すごいキャンペーンを実施するというニュースをお伝えしました。 ニッポン... -
銀行窓口の営業時間からおすすめ銀行を考えてみる。平日、土曜日、日曜日、祝日それぞれ見てみよう。
銀行は長らく全行統一の営業時間でした。しかし、最近では一部銀行で違った営業時間のスタイルを取るケースがでてきました。 使う側からすると少しでも営業時間や営業日... -
新入社員必見!住信SBIネット銀行が最大給料の20%キャッシュバックキャンペーン開始
住信SBIネット銀行は楽天銀行などと並んでもともとかなりお得な銀行ですが、かなりお得なキャンペーンが実施されることになりました。 今回は住信SBIネット銀行のキャン... -
2024年から1万円札が渋沢栄一氏へ。みずほ銀行、東京証券取引所など知っておきたい渋沢氏の功績をわかりやすくご紹介
各新聞報道などによると2024年ごろからお札のデザインを一新するそうです。 1万円札が渋沢栄一氏、5千円札が津田梅子氏、千円札が北里柴三郎氏となります。 ところで...