-
年金だけでは2000万円足りない問題で証券会社・銀行にイキナリ行くのはカモネギ
先日、日経新聞に年金だけでは2000万円足りないという報道があってから証券会社や銀行に行って投資を始める人が増えたとの記事が掲載されていました。 ある意味、投資を... -
【メルペイ】対応した銀行口座を持っていない、クレジットカードも使えない。それでもメルペイを使う方法はある
先日、メルペイが通常50%還元、さらにセブンイレブンでの利用だと最大70%の還元という超すごいキャンペーンを実施するというニュースをお伝えしました。 ニッポン... -
銀行窓口の営業時間からおすすめ銀行を考えてみる。平日、土曜日、日曜日、祝日それぞれ見てみよう。
銀行は長らく全行統一の営業時間でした。しかし、最近では一部銀行で違った営業時間のスタイルを取るケースがでてきました。 使う側からすると少しでも営業時間や営業日... -
新入社員必見!住信SBIネット銀行が最大給料の20%キャッシュバックキャンペーン開始
住信SBIネット銀行は楽天銀行などと並んでもともとかなりお得な銀行ですが、かなりお得なキャンペーンが実施されることになりました。 今回は住信SBIネット銀行のキャン... -
2024年から1万円札が渋沢栄一氏へ。みずほ銀行、東京証券取引所など知っておきたい渋沢氏の功績をわかりやすくご紹介
各新聞報道などによると2024年ごろからお札のデザインを一新するそうです。 1万円札が渋沢栄一氏、5千円札が津田梅子氏、千円札が北里柴三郎氏となります。 ところで... -
自己破産した人を一覧できる「破産者マップ」が話題。これは合法なのか違法なのか
破産した人の住所や氏名をGoogle Maps上でわかりやすく表示できる「破産者マップ」なるサービスがかなりの話題になっています。 自己破産をするとその個人情報は官報と... -
【新入社員】給料振込みに最適な銀行口座を考えてみる【転職者】
新年度になり、新入社員や転職された方の中には今日から勤務の方もお見えだと思います。 どの会社もそうだと思いますが、初日もしくは事前に必要書類として給料の銀行振... -
地雷が99%?半数が損をしている投資信託は悪徳な金融商品なのか?良い投資信託を見分けるポイント
このサイトでも何度かご紹介していますが金融庁が統計資料を発表しました。 また、銀行各社(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行)ネット証券4社、ひ... -
銀行が手数料バカ高い投資信託を売るのは当然のことである。自分の資産は自分で守れるようにしよう
先日、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行といった大手銀行が発表した共通KPIの記事、ファンドラップを買っては駄目という記事を書いたところ銀行員と... -
10年以上取引のない預金口座ありませんか?休眠預金が没収されるかも。
10年以上使っていない預金口座ありませんか?私はあります(笑) そんな長い間使っていない口座のことを休眠預金といいますが、来年2019年1月から休眠預金の扱いが少し... -
銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めるのは辞めたほうがよい理由
銀行や証券会社が続々金融庁の要求する比較可能なKPIを発表しています。中にはそれに付随したデータを各種発表している前向きな金融機関もあります。 メガバンクなど銀... -
銀行の投資信託販売の闇。【三菱UFJ銀行編】
金融庁が顧客本位の販売をしているのかをわかりやすくするため、投資信託を販売する銀行・証券会社に対して比較可能な共通KPIと考えられる3つの指標を公表することを求...