-
暴落に強いiDeCo対象商品、弱い対象商品はどれだったか?検証してみた
2月後半くらいから新型コロナウィルスの影響もあり、世界中の株や為替がかなり動いています。 とくに株はかなり大きな下げとなっています。 そこで今回はiDeCo(個人型... -
【おおぶねグローバル(長期厳選)】レビュー。信託報酬は運用会社の基準報酬ゼロで実績報酬型
またもや面白い投資信託が登場しました。 農林中金バリューインベストメンツの「おおぶねグローバル(長期厳選)」です。 設定日は3月19日で4月1日からはSBI証券と楽天... -
米国株始めるならSBI証券が最もおすすめな理由【米国株や米国ETFで貸株】
最近、米国株人気が異様に高くなってきています。 楽天証券が個人投資家向け調査を毎月実施している「今後、投資してみたい国(地域)」で2018年12月時点では33%程度だ... -
2019年どれだけIPOに当選したのか?当選銘柄、当選確率、利益等を大公開
2019年のIPO抽選がほぼ終了しました。 そこで今回は2019年のIPOに実際どれだけ当選できたのか。 また、実際に当選した銘柄、当選した証券会社、当選確率、どれだけ儲か... -
海外ETFを巡って第二次手数料戦争が勃発。海外ETFを買うなら結局どこがよいのかを考える
auカブコムの手数料値下げを発端としてここのところ証券各社が値下げラッシュとなっています。 投資信託の買付手数料はSBI証券や楽天証券など多くのネット証券がauカブ... -
株注文データ覗き見で勝率100%?「ハイ・フリークエンシー・トレーディング(HFT)」とは。
日経新聞にある記事がでて証券業界が大騒ぎとなっています。 SBI証券などの利用者がハイ・フリークエンシー・トレーディング(HFT)業者から株注文データが覗かれて注文... -
SBI証券のiDeCoが受給時の併給(一時金と年金の併用)が可能に改定で弱点が埋まる
SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は口座管理手数料が無条件・無料で最強といってもよい商品ラインナップを誇っています。 今回の受給時の併給と同時に30万口... -
SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)「セレクトプラン」レビュー
2017年から会社員にも開放された個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)。 そこからiDeCoを巡って各社激しい闘いを繰り広げてきました。 現在では運営管理機関手数料が無条... -
【逆指値注文】SBI証券の「米国株」がさらに便利に【期間指定90営業日】
米国株式は最近人気が急激に上がっています。 それもあり各社の競争が熾烈です。 まず、各社5米ドルで横並びだった米国株式の最低取引手数料をマネックス証券がが0.1米... -
【SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド】レビュー。米国株へ投資する商品の本命?比較検討してみた
ネット証券最大手の SBI証券がかなり攻めてますね。 米国株式の最低取引手数料を無料にしたかと思えば、ウルトラバランス世界株式というカチカチな固いアセットアロケー...