個人向け国債変動10年の金利が0.32%に。まだ定期預金してるの??

債券投資の一番メジャーな商品といえば個人向け国債です。

安全な投資先として大変人気がありますね。

しかし、マイナス金利の影響もありちょっとおかしな状況となっていました。

個人向け国債の金利よりもネット銀行の普通預金利子の方が高いという・・・・

そんな状況でしたから下記のような記事を書いたこともありました。

しかし、ちょっと状況が変わってきました。
個人向け国債の金利があがってきたのです。
今回は個人向け国債について考えて見ましょう。

個人向け国債とは

国債とは国の発行する債券のことで、簡単に言えば「国にお金を貸す」ということです。

貸した相手は日本国ですからよほどのことがない限り返ってきます。

当然ながら為替等の影響も受けません。

ですから安定した投資先として人気があるのです。

個人向け国債とはその個人向けのタイプのことを指します。

個人向け国債の概要

一概に個人向け国債といっても3つのタイプがあります。

満期が10年で金利が変動するタイプの「変動金利型10年満期」、満期が5年で固定金利の「固定金利型5年満期」、満期が3年で固定金利の「固定金利型3年満期」です。

それぞれ毎月発行されています。

発行日から原則、6ヵ月後に第1回目の支払いが、その後は、満期まで6ヵ月毎に支払われます。

なお、10年や5年、3年が満期となっていますが、1年経過すれば中途換金も可能です。(直前2階分の利子は差し引かれます)

国が発行しているものですから、元本や半年毎の利子の支払いは日本国政府が責任をもって行います。

そのため安全性はかなり高いですね。

その代わりに他の債券と比較して利率は低くなっています

なお、変動金利型10年満期は金利が半年ごとに見直しされます。

今後、金利が上昇すればその恩恵を受けられるのが変動金利型。

固定金利は今の時点の金利がそのままずっと維持される形です。

また、個人向け国債以外にも新窓販国債という商品もあります。(もともとは郵便局専用商品だったもの)

こちらも10年、5年、2年の固定タイプが発売されていますね。

国債の2023年2月の利率

個人が買える国債の利率は2023年2月で以下の通りです。(毎月多少変わってきます)

個人向け国債変動10(変動金利):年0.32%
個人向け国債固定5(固定金利):年0.15%
個人向け国債固定3:(固定金利)年0.05%
新窓販国債10年(固定金利):0.5%※応募者利回り0.442%
新窓販国債5年(固定金利):2月17日発表予定
新窓販国債2年(固定金利):募集なし

かなり金利の状況が変わってきました。

長い期間、個人向け国債は金利下限の年利率0.05%で張り付いていました。

しかし、実質利上げで一気にあがってきたのです。

ちなみに令和4年12月5日(月)~12月30日(金)募集の個人向け国債変動10(変動金利)は0.17%、個人向け国債固定5(固定金利)は0.07%だったんですよ。

数ヶ月でこんなに変わったのです。




普通預金利率との比較

前述のように個人向け国債の金利は上がったとはいえまだまだ低い水準です。

それでは普通預金と比較してどうなのでしょう。

普通預金は自由に引き出せるメリットがありますしね。

ネット銀行の金利

メガバンクの金利は0.001%に横並びで預ける意味はほとんどありませんが、ネット銀行はそこそこの利子が付きます。

主な銀行の2023年2月時点の金利は以下の通りです。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

銀行名金利(年率/税引前)
みんなの銀行(貯蓄預金)プレミアム会員0.3%
あおぞら銀行BANK0.2%
auじぶん銀行最大0.2%
GMOあおぞらネット銀行(証券コネクト口座0.11%
楽天銀行(マネーブリッジ)300万円まで0.1%
東京スター銀行(給料振込みや年金受取指定の場合)0.1%
みんなの銀行(貯蓄預金)0.1%
UI銀行0.1%
SBJ銀行(普通預金プラス)最大0.1%
イオン銀行(ゴールドステージ)0.05%
楽天銀行(マネーブリッジ)300万円超0.04%
住信SBIネット銀行(ハイブリット預金0.01%
ゆうちょ銀行 定期貯金0.002%
三菱UFJ銀行 スーパー定期預金0.001%

金利が高い銀行はほとんどネット銀行ですね。

なお、銀行によってそれぞれ上記の金利にするには条件があるケースがあります。

例えばauじぶん銀行だと「auカブコム証券」と口座を連携する「auマネーコネクト」を設定すると+0.099%、「au PAY カード」の利用代金がauじぶん銀行の口座から引き落とされると+0.05%、「au PAY アプリ」と口座を連携すると+0.05%となっています。

すべて達成して0.2%となります。

少し前まではネット銀行の金利の方が国債より高かったのですが、これが逆転していますね。



使わない資金の置き場としてありな選択に

国債の金利は上昇してもまだまだ低い水準です。

投資対象としてはそこまで魅力的ではないでしょう。

しかし、使いみちの無い資金の置き場としてはネット銀行の普通預金よりも金利が高くなっておすすめになってきたんですよ。

国債は途中解約も可能

ちなみに国債で○年とありますので途中解約等ができないと思われている方もおいでかと思いますが、実は可能。

発行から1年経過すれば
いつでも中途解約可能。
なのです。
ただし、途中解約は中途解約調整額として
直前2回分の利子(税引前)相当額×0.79685
が必要となります。
以下のようなイメージですね。
国債途中解約
出典:財務省 個人向け国債
国債は年2回利子がもらえますので1年以上持てば元本割れ無しで解約が可能となるってことです。
流動性も他の債券と違って高いのでその点も心配いりません。
ですから資金のプール先としてはありな選択でしょう。
変動なら今後の金利上昇の恩恵を受けることも可能ですしね。

変動金利と固定金利とどっちがよいの?

それでは変動金利と固定金利どちらの国債が良いのでしょう?

これは結論としては

考え方、予想次第
です。どちらが正解とは言えないんですよ。
例えば今後金利が上がることを予想するなら変動の方がお得になる可能性が高いでしょうし、金利は上がらない、もしくは下がると予想するなら今の時点で金利が高い分固定型の方が有利となります。
また、決まった金額を受け取りたいと考えるなら固定の方が良いでしょうし、とりあえず使わない資金の置き場とだけ考えているなら変動でも全然問題はないのです。
個人的には金利は近く上げざる得ないと予想していますので、選ぶなら変動型一択ですね。

キャンペーンを狙おう

なお、国債の利回り0.5%とか0.32%というと正直他の金融商品と比較してかなり低い金利となります。

例えば少し前に発行された楽天モバイル債は3.3%でした。

これから発売される日産自動車サクラ債は1.015%、カゴメ日本の野菜で健康応援債はもらえる商品も勘案すると4%超の利回りとなっています。
それらと比較すると金利だけを見れば微妙ですね。
しかし、国債は各社がキャンペーンをたまに実施してたりするんですよ。
それらをタイミングよく利用すると実際の利回りはもう少し有利に購入ができます。
例えば2月時点では野村證券やみずほ証券、大和証券などが個人向け国債変動10、個人向け国債固定5なら100万円以上購入するとで現金をプレゼント企画をしています。
たまにSBI証券なんかでも実施されていますね。
基本的に国債はどこで買っても同じですからキャンペーンがより有利なところを狙うと良いでしょう。

外貨建MMF、債券も

個人的には使わない資金置き場としては外貨建MMFや債券もありだと思っています。

どちらも日本の国債とは比較にならないくらいの金利となっていますね。

例えば外貨建MMF(ドル)2月3日時点のSBI証券で取り扱いのあるもので一番高い商品は金利が3.910%です。

為替のリスクはありますが、長期で持つならありな選択ですね。




まとめ

今回は「 個人向け国債変動10年の金利が0.32%に。まだ定期預金してるの??」と題して個人向け国債について見てきました。

今まで正直魅力はまったく感じなかった個人向け国債。

しかし、今回の金利上昇によりネット銀行の普通預金金利を超えたことで資金プール先としては魅力が出てきましたね。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット銀行普通預金の利子を超えた個人向け国債の金利。使わない資金の置き場としてありな選択?
最新情報をチェックしよう!