koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
株式投資をするならESGを知っておこう。厚生年金、国民年金を運用するGPIFへの影響も大
ここ数年、急にその言葉を聞くようになったESG投資 持続可能な開発目標(SDGs)と並んでブームに近いレベルになっています。 その影響は大きく、多くの会社の株価にも出...株式投資 -
【逆指値注文】SBI証券の「米国株」がさらに便利に【期間指定90営業日】
米国株式は最近人気が急激に上がっています。 それもあり各社の競争が熾烈です。 まず、各社5米ドルで横並びだった米国株式の最低取引手数料をマネックス証券がが0.1米...株式投資 -
インヴァストゴールドカードの損益分岐点を考える
還元率1.5%、さらにクレジットカードの利用で貯まったポイントを原資にして自動積立投資することができるインヴァストゴールドカード 大変おすすめなクレジットカードで...キャッシュレス -
消費税増税や年金よりも深刻な健康保険問題。現役世代の負担の増加が止まらない・・・
年金だけだと老後資金が2000万円足りない問題が少し前に大きな話題となりました。 また、2019年10月からの消費税が増税されます。 しかし、あまり話題になっていません...社会保険 -
口座管理手数料の導入で預金がどんどん目減りするかも。今からできる防衛策をご紹介
先日、ちょっと怖いニュースが流れました。 三井住友信託銀行が口座管理手数料の導入を検討しているとのこと。 口座管理手数料(口座維持手数料)とは簡単に言えば銀行...節約技 -
消費税駆け込み需要でテレビの出荷が大幅増。でもちょっと待って!!実は損かもしれませんよ。
8月の薄型テレビの出荷が前年比で38%伸びたと電子情報技術産業協会(JEITA)が先日発表しました。 特に40~49型や50型以上といった大型のものや4K対応など高級なテレビ...節約技 -
あのお店はなぜキャッシュレス決済を導入しないのか?【じゃあ、いいです】
10月からの消費税が増税されます。 今までの消費税増税時には大きな駆け込み需要が発生して、その反動もありました。 しかし、今回はテレビなど一部を除いてそこまで大...キャッシュレス -
GDP世界2位の「中国」への投資はどうなのか?中国株を買うならこの証券会社がおすすめ
最近、米国株の人気が高まっています。 米国はGDP世界1位ですし、今後も強いことが予想されますし、SBI証券、マネックス証券、楽天証券による米国株式最低手数料の値下...株式投資 -
THEO+docomo(ドコモ)レビュー。THEO(テオ)との違い、手数料、メリット・デメリットなどを解説
投資に対してこういう考えというのを指定しておけば銘柄選択からリバランス、売却まで基本的に自動で運用してくれるロボアドバイザーの人気が上がってきています。 THEO...投資 -
家族がゆうちょ銀行の投資信託の不適切販売を受けていたらどうしたらよいのか?
先日、ゆうちょ銀行が投資信託の不適切な取り扱いに関する社内調査結果を発表しました。 なんと違反件数がゆうちょ銀行と日本郵便合わせて19,591件と2万件近くもあると...投資信託