koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
自己都合退職でも失業保険がすぐもらえる場合がある。知っておきたい【特定受給資格者】【特定理由離職者】
今月末で退職を予定している方もみえると思いますが、退職については知識を知ってるか知ってないかで大きな差が出るケースがあるんですよ。 今回はそんな退職、転職をす...社会保険 -
会社の近くに住んだほうが社会保険料(健康保険、厚生年金)が安くなるって本当?
先日、4月、5月、6月に残業頑張りすぎると社会保険高くなって損するって本当なのか?という記事を書いたところ、読者様からご質問をいただきました。今回はその方の...社会保険 -
泉佐野市へのふるさと納税は閉店セールの「さのちょく」より「楽天ふるさと納税」がお得なケースも
ふるさと納税は平成31年度税制改正大綱で6月1日以降については「ふるさと納税の適用対象自治体は総務省が指定する」となっています。つまり、総務省が認めない自治体は...ふるさと納税 -
個人型確定拠出年金年金(iDeCo/イデコ)2019年1月までの加入者状況が発表。3万人が新規加入
毎月恒例!!2019年1月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)加入数を見ていきましょう。 2018年3月時点の統計データはこちらの記事をどうぞ [sitecard subtitle=関...iDeCo -
定年の65歳以降に働くと年金カットで損というのは本当なのか?在職老齢年金について解説
先日、親戚の方が定年を間際で退職しました。その方いわく定年まで働くと年金をカットされるから早めに退職したそうです。近所の方に聞いた知識だそうです・・・。もう...社会保険 -
約13%の人が選択している国民年金などの受給を早める【繰上げ制度】60歳からもらう人の損益分岐点は76歳8ヶ月
先日、厚生年金や国民年金の繰下げ制度についての記事を書いたところかなり反響がありました。 そこで今回は繰下げの逆である厚生年金や国民年金の繰上げについて考えて...社会保険 -
かなりお得なのに厚生年金や国民年金の受給を遅らせて金額を増やす【繰下げ制度】を選択している方は1%程度しかいない件。
先日、年金の平均支給額の記事を書いていて気づいたことがあります。それは厚生年金や国民年金の受給を遅らせて受給額を増やす繰下げ制度を利用している方がかなり少な...社会保険 -
複数の証券会社使っている人必見!証券会社特化の管理ツール「マイトレード」が結構便利
【マイトレード】をご存知でしょうか? 私も主にIPOの目的で複数の証券会社を使っていますがかなり管理が面倒です。 マイトレードはそんなトレードを管理するのを楽にす...株式投資 -
10月に迫った軽減税率の導入。それが株価の追い風となる軽減税率関連銘柄について考えてみる。
今年の日本経済的に大きなイベントが10月の消費税増税です。特に今回は税率を単純に上げるだけでなく商品によって税率が違うという軽減税率まで導入されます。 消費税増...株式投資 -
店舗もってないけどPayPayに加盟店登録完了!。今すぐキャッシュレス決済を導入しないとビジネスチャンスを逃すかも。
最近、キャッシュレス決済を巡って争いが激化していますね。特にソフトバンク&ヤフーのPayPayは100億円キャンペーン第二弾を開催中で大きな話題となっています。私はYa...キャッシュレス