-
ハウスメーカーから100万円払えとの連絡。こどもみらい難民からこどもエコすまいで救済されたのになぜ?
以前お伝えした「こどもみらい住宅支援事業」の予算が想定よりかなり早く終了したことに伴う「こどもみらい難民」問題。 国土交通省が後継補助金の「こどもエコすまい支... -
住信SBIで珍現象。フラット35保証型の金利が買取型を上回る。保証型と買取型の選択が難しく
日銀が金融政策決定会合で大規模緩和を修正する方針を発表してから固定金利を中心に住宅ローンの金利が大きく動いています。 そんな中、かなり珍しい現象が起こっている... -
使わないと損!!やばいほどお得な住宅の断熱性向上のための先進的設備導入促進事業(先進的窓リノベ事業)
国土交通省、経済産業省、環境省の3省で住宅省エネ2023キャンペーンとして「こどもエコすまい支援事業」、「先進的窓リノベ事業」、「給湯省エネ事業」を発表しました ... -
地方移住支援金事業が拡充へ。最大300万円+こども一人あたり100万円の補助が出るぞ
東京23区の在住者または東京圏から東京23区へ通勤している方が地方へ移住した場合に補助がでる「地方移住支援金事業(起業支援金、移住支援金)」が大幅に拡充される事... -
ネット銀行で住宅ローンを借りるのは危険???変動金利が短期プライムレートに連動していないってホント?
先日、金融政策決定会合で大規模緩和を修正する方針を発表して大きな話題となりました。 固定金利の住宅ローンの金利が高くなることは確実でしょう・・・ >>実質... -
実質利上げで住宅ローンが上がる?変動から固定に切り替えたほうがよいのか?等を解説
日銀が金融政策決定会合で大規模緩和を修正する方針を発表して大きな話題となっています。 為替や株価もその影響で大きく動きましたよね。 そこで注目されるのが住宅ロ... -
こどもみらい難民が救済へ。こどもエコすまいの要件見直しを解説
以前お伝えした「こどもみらい住宅支援事業」の予算が予定よりかなり早く終了。 後継補助金の「こどもエコすまい支援事業」ができたものの契約日縛りルールのせいで「こ... -
制度設計ミス?最大100万円「こどもエコすまい支援事業」が創設も「こどもみらい住宅支援」の予算終了で狭間世代(こどもみらい難民)大量発生。
新たに「こどもエコすまい支援事業」なる制度が創設されることが発表されました。 簡単に言えば子育て世帯・若者夫婦世帯による高い性能を有する新築住宅の取得や、 住... -
住宅ローンも値引きや金利引下げ交渉ができる。最も良い条件を出してきたのはまさかの・・・
意外にしらない方が多いのが住宅ローンって値引き(金利引下げ)交渉ができることがあるということです。 住宅ローンは借りる金額が大きいのでちょっとした金利の違いで... -
こどもみらい住宅支援事業の予算消化状況のカウントダウン開始。いつ終わるのかを予想してみた
条件を満たした人が住宅の新築やリフォームなどをすると最大で100万円給付される「こどもみらい住宅支援事業」。 大変好評な補助金となっています。 締め切り日まではま...