-
【事業復活支援金】最大250万円の事業者向け給付金がでるぞ。持続化給付金の2回目?
個人には18歳以下に条件付きで10万円給付することでまとまったようですが、事業者向けの給付金も検討されているようです。 不正が多く大きな問題のあった持続化給付金の... -
【2021年までの実績】余ってしまったポイントで投資信託を購入したらいくら儲かったのか?
2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 また、LINEポイントで株や投... -
楽天銀行の普通預金金利も大幅改悪。。。乗り換え先はあるのか?
改悪続きの楽天グループのサービス。 2021年は4月から「楽天ゴールドカード」の改悪、6月からの楽天カードでの公共料金支払い時のポイントが大幅ダウン、そして8月から... -
PayPayで総額10億円のお年玉くじ開催。決済しなくてもクジがひけるぞ
PayPayが年末年始で大きめのキャンペーンを実施します。 「総額10億円お年玉くじ」です。 この手のキャンペーンは利用が条件のものがほとんどですが、こちらは決済しな... -
改悪。PayPayボーナス運用で1%のスプレッド(手数料)が必要に・・・
PayPayのアプリ上で投資の疑似運用体験ができるサービス「ボーナス運用」が改悪されることになりました。 なんとPayPayボーナスを運用ポイントに交換(追加)する際にス... -
マイナンバーカードの電子証明書の期限が切れたので更新をしてみた。ポイント、注意点等を解説
マイナンバーカードの電子証明書の期限が切れたので更新をしてみました。 そろそろ電子証明書の有効期限を迎える方が増えて来ますので、これから更新される方のために備... -
ネット通販するならYahoo!ショッピングがお得かも。実例を元に楽天市場、Amazonと比較してみた
ネット通販で物を買うとき基本的に利便性の高いAmazon、ポイント還元率の高い楽天市場、Yahoo!ショッピング(PayPayモール含む)を比較して買っています。 しかし、最近... -
確定給付年金(DB)を採用している企業への投資、転職、就職は要注意な理由
確定給付年金(DB)の加入者は2020年時点で940万人みえます。(ソース:第12回社会保障審議会企業年金・個人年金部会) 最近は確定拠出年金を採用する会社が増えてはき... -
令和4年度税制改正大綱の概要をわかりやすく解説。住宅ローン減税、賃上げ税制など
令和4年度「税制改正大綱」が発表されました。 税制改正大綱とは各省庁から出された要望を元に自民党、公明党の税制調査会を中心に翌年度以降にどのように税制を変える... -
PayPayカードがスタート。付与ポイントなどYahoo!カードの違い等を解説。
以前から伝えられていましたが、ヤフー、ソフトバンク系列の金融部門が【PayPay】ブランドに統一しはじめています。 その一環としてYahoo!カードが「PayPayカード(ペイ...