-
朗報!iDeCo(イデコ)の加入に事業主の証明が不要に【イデハラ解消】
日経新聞の報道によると2022年秋を目処にiDeCo(個人型確定拠出年金)の加入に事業主の証明(事業主証明書)の提出を不要とする方針とのこと。 加入資格はあるのに会社... -
年金制度の改正で受給開始時期の選択肢が拡大。年金は何歳から受け取るべきかが変わるかも
年金制度改正法(令和2年法律第40号)が成立、公布されました。 これにより厚生年金、国民年金、iDeCoなど様々な変更が生じます。 今回は令和2年の年金制度改正法のう... -
つみたてNISA(積立NISA)が辞めたくなったら。投資信託を売却して途中解約が可能
最近、株式相場の雲行きがあまりよくありません。トランプ大統領の発言により米中貿易戦争の様相がでてきていることが発端です。 そのため、わたしの元にも「つみたてNI... -
歩くだけで投資資金が貯まる歩数計アプリ【Money Step】爆誕。健康と資産が一気に手に入るぞ
歩くだけで投資資金がたまる歩数計アプリが登場しました。 「Money Step」です。 Money Step(マネーステップ)はお買い物の度におつりを投資に回せる「おつりで投資ト... -
銀行や証券会社を信用してもよいのか?対面販売の罠【金融庁がモニタリング結果を公開】
金融庁では、国民の「貯蓄」から「資産形成」への動きを促進させるため、2017年3月に「顧客本位の業務運営に関する原則」を策定・公表し銀行や証券会社などの金融機関... -
2020年最新版のNISA・つみたてNISA利用者状況が発表。口座数1,405万口座・買付額19兆円突破
2020年3月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査が金融庁より発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者の伸びとすでに廃止が決まって... -
つみたてNISA対象投資信託トータルリターン(利回り)ランキングを資産クラス別で比較【2020年6月まで】
今回はつみたてNISA対象投資信託のトータル・リターンランキングを資産クラス別に見ていきます。 2月くらいから新型コロナウィルス感染症の影響で相場が大荒れでした。... -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めるなら今がチャンス。楽天証券でキャンペーン実施中
新型コロナウィルスの影響で株価が暴落したこと(最近は戻ってきてます)やステイホームで時間ができたこともあったのでしょう、証券口座を開く人やiDeCo(個人型確定拠... -
NISA口座、つみたてNISA口座の金融機関(証券会社、銀行)を変更する方法、気をつけたいポイント
NISA(少額投資非課税制度)や今年から始まったつみたてNISAは一人一口座しか開設することができません。(NISAとつみたてNISAは選択制)そのため、すでに開設している... -
つみたてNISA(積立NISA)の利回り平均はどれくらいなのか、どれくらい儲かるのかを調べてみた
先日、「確定拠出年金(iDeCo)の利回り平均はどれくらいなのか、どれくらい儲かるのかを調べてみた」という記事を書きましたが、今回は続編としてつみたてNISA(積立NISA... -
会社員や公務員のための老後資金対策(退職金、年金)
会社員や公務員やフリーランスや自営業の方と比較すると老後資金はある程度確保されているといえます。 厚生年金ですし、企業年金や退職金がある会社も多いです。 しか... -
インデックス投資だけでお金持ちになれるのか?
最近日本でも個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)が会社員に開放されたNISAがはじまったこともあり、インデックス投資の人気が高まっています。 インデックス投資を行う...