-
つみたてNISAの加入者数が半年で55万口座増加。まだ始めてないの?
金融庁から2020 年 6 月末時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査 が発表されました。 つみたてNISAの利用者が新型コロナに負けずに順調に増えているのが... -
つみたてNISA対象投資信託トータルリターン(利回り)ランキングを資産クラス別で比較【2020年9月まで】
今回はつみたてNISA対象投資信託のトータル・リターンランキングを資産クラス別に見ていきます。 新型コロナウィルス感染症の影響で相場が大荒れでしたが3月下旬を底に... -
人口世界一になる「インド」の株に投資にする方法をご紹介。つみたてNISAやiDeCoでも投資できる?
読者様からご質問をいただきました。 お金に生きるさんの記事をみて最近投資をはじめました。特にインドに興味がありインドへ投資がしたいのですが方法がわかりません。... -
iDeCo(イデコ)についての各団体からの様々な要望。実現してほしいものもあれば罠的なものも・・・
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は本サイトでも何度か取り上げているように非常にお得な制度です。 しかし、使い勝手の面でいえばまだまだ改善の余地がある制度であ... -
厚生年金基金とはなにか?厚生年金、国民年金基金との違いなどわかりやすく解説。
ご質問をいただきましたので今回は厚生年金基金についてわかりやすく解説していきます。 名前が似ていますので厚生年金保険料や国民年金基金とごっちゃになっている方も... -
厚生年金保険料が令和2年9月から上限改定。負担が増える人の条件と金額をわかりやすく解説
サラリーマンの方など会社から給料をもらっている方が加入する年金制度の厚生年金。 毎月の給料から天引きされますのであまり意識することは少ないでしょうが、実は結構... -
厚生労働省が公式の【年金アプリ】を検討中・・・しかし、内容を見ると税金の無駄使いにならないか心配な件。
厚生労働省が公式の「年金アプリ」を検討しているとのこと。 ねんきん定期便(郵送)やねんきんネットはすでにありますが、パソコンを持っていない若い世代にも対応する... -
朗報!iDeCo(イデコ)の加入に事業主の証明が不要に【イデハラ解消】
日経新聞の報道によると2022年秋を目処にiDeCo(個人型確定拠出年金)の加入に事業主の証明(事業主証明書)の提出を不要とする方針とのこと。 加入資格はあるのに会社... -
年金制度の改正で受給開始時期の選択肢が拡大。年金は何歳から受け取るべきかが変わるかも
年金制度改正法(令和2年法律第40号)が成立、公布されました。 これにより厚生年金、国民年金、iDeCoなど様々な変更が生じます。 今回は令和2年の年金制度改正法のう... -
つみたてNISA(積立NISA)が辞めたくなったら。投資信託を売却して途中解約が可能
最近、株式相場の雲行きがあまりよくありません。トランプ大統領の発言により米中貿易戦争の様相がでてきていることが発端です。 そのため、わたしの元にも「つみたてNI...