-
こどもエコすまい支援事業の予算がいつ尽きるのかを予想してみた
条件を満たした人が住宅の新築やリフォームなどをすると100万円給付される「こどもエコすまい支援事業」。 大変好評な補助金となっています。 締め切り日まではまだ余裕... -
住宅ローンの固定金利がじわじわ上昇中なのに変動金利はなぜ最安値更新?違いを解説
YCCの修正などもあり、住宅ローンの固定金利がじわじわ上昇しています。 一方、変動金利は最安値を更新。 この違いはどこにあるのでしょう? 言葉の意味だけを捉えると... -
住信SBIが50年の住宅ローン開始。メリットも大きいがデメリットもあり、人を選ぶサービスか?わかりやすく解説
住信SBIネット銀行がかなり興味深いサービス改定がありました。 今まで最長35年だった住宅ローンの借入期間について最長50年まで延長するというのです。 これは利用の方... -
持ち家と賃貸どちらがよいのか?永遠のテーマをメリット・デメリットで比較してみる
人生で一番高い買い物と言われるのが家(一戸建て、マンション)です。 賃貸だと毎月の家賃は支払って終わりだけど、家を買えばローンの返済は将来自分のものになるし・... -
新築の太陽光発電の売電はいつからスタート?うちは引き渡し後約2ヶ月
新しく家を建てる方で太陽光発電を付けられる方は多いかと思います。 私も知らなかったのですが、太陽光発電の売電(余った電気を売ること)のスタートは結構時間が掛か... -
屋根が思ってたのと違う?という事例は誰にでも起こり得る。そうならないための対策
大手ハウスメーカーで家を建てていて、自分が注文した屋根のイメージと出来上がった屋根が違うという事例が話題になっています。 そんなことあるのか??って思う方も多... -
新築の光回線工事は罠だらけ。【SoftBank 光・10ギガ】の申込みから工事までに掛かった期間は6ヶ月
今回は愚痴を。。。 新築で光回線を契約しようとしていますが、ぜんぜん工事日が決まらなくて困っているんですよ。 3回ほど工事日は決まっていたのですが、勝手にキャン... -
複数の証券会社を利用するデメリット・・・引越し時の手続きが面倒だったので証券会社を絞ります
引っ越しをすると住民票の移動など様々な手続きが必要となります。 個人的に本当に面倒だと思ったのが証券会社への住所変更手続きです。 今回は証券会社の住所変更につ... -
家を建てるのに必要な現金(預金)。住宅ローン以外にどれくらいお金が掛かったのか?
家を建てるのにたくさんお金がかかることは当然ながらみなさんご存知でしょう。 今回お話したいのはローン(借り入れ)をしても現金で必要なお金が結構あるよってことで... -
家を建てるときの意外な罠【情報分電盤】10Gの光回線を引くなら注意したいポイント
家を買う(建てる)際にコンセントの位置、LANの位置などを確認される方は多いかと思いますが、10Gの光回線(より高速な光回線)を引く場合はさらに注意が必要です。 私...