-
NISA抜本的改革を受けてのiDeCo不要論に物申す。どちらを選ぶかのポイント
令和5年度「税制改正大綱」でNISAの抜本的改革内容が判明しました。 >>NISA、つみたてNISA改正など令和5年度税制改正大綱の概要をわかりやすく解説 制度の恒久化... -
まだ払ってないの?国民年金の納付率が80.7%と上昇。実は国民年金はお得な制度
厚生労働省から令和4年度の国民年金の加入・納付状況が発表されました。 未納が多かった国民年金ですが、年々納付率が上昇しており、80.7%と高い水準まで来ていますね... -
家を建てるのに必要な現金(預金)。住宅ローン以外にどれくらいお金が掛かったのか?
家を建てるのにたくさんお金がかかることは当然ながらみなさんご存知でしょう。 今回お話したいのはローン(借り入れ)をしても現金で必要なお金が結構あるよってことで... -
セゾン投信に衝撃。「積立王子」こと中野晴啓会長が更迭?セゾン投信への投資を続けるべきか?
衝撃のニュースが流れました。 本サイトでも度々取り上げている「積立王子」ことセゾン投信株式会社代表取締役会長CEO中野晴啓さんが更迭されるというのです。 >>セゾ... -
iDeCoの特別法人税が撤廃される?企業年金連合会から強めの意見が提出
iDeCo(個人型確定拠出年金)の最大の懸念と言われていたのが特別法人税です。 それが撤廃される可能性が出てきた気がします。 イデコなど企業年金、個人年金の改正など... -
つみたてNISA5年間の運用成績(実績)を大公開。どれだけ投資してどれだけ儲かった?損した?
2022年のつみたてNISAの積立期間が終了しました。 そこで今回はつみたてNISA制度が開始した2018年から2022年まで5年間のつみたてNISAの運用成績となったのかを大公開し... -
2022年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。
節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「個人型確定拠出年年金(iDeCo/イデコ)」。 どうしても確実に享受できる所得税や住民税の節税効果... -
つみたてNISA利用者が増加。特に若者層の利用が拡大。最新統計データが発表
2022年6月時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査が金融庁から発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者の伸びですね。 特に若者の利用が... -
auのiDeCoの商品ラインナップが5本から22本に大幅拡充。一気に本命へ!キャンペーンも
auのiDeCoの商品ラインナップが大幅拡充されます。 auのiDeCoは運営管理手数料が0円だったり、ポイント付与制度があるなど魅力はあるものの、いかんせん商品ラインナッ... -
2022年最新版のNISA・つみたてNISA利用者状況が発表。つみたてNISAは大幅増も一般NISAは大きく減る
2022年3月時点のNISA口座開設・利用状況調査結果が日本証券業協会から発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者の伸びと一般NISAの落ち込みでしょ...