-
債券投資とは。〜地味だが比較的安全な投資方法〜
債券投資ってご存知ですか? 昔からある投資先で厚生年金や国民年金などを運用するGPIFでも50%(残りの50%が株式)が投資されています。 株式投資と比較して地味なため... -
全会社員にiDeCo解禁へ。そこで考えておきたい制度が改悪される可能性
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に加入できる人がかなり増えそうなニュースが流れて来ました。 厚生労働省は全会社員を対象に、希望すれば個人型確定拠出年金(iDeCo... -
投資の勉強をしたくない!!でも株式投資をしたい。そんな時知っておきたいこと
先日もカモネギになるぞって記事にしましたが、年金だけでは2000万円足りないという報道があってから証券会社や銀行に行って投資を始める人が増えているそうです。 私の... -
50歳代からでも個人型確定拠出年金(iDeCO/イデコ)は手遅れでない
先日、「50歳代からの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は手遅れであまり意味がない」との趣旨の記事がバズっていました。 たしかにそういう考え方もあるな、という内... -
大注目の株式指標「新経連株価指数」が新登場。過去7年の平均上昇率は約4倍
日本の株式指標と言えば日経平均やTOPIXが有名です。 他にもTOIX Core 30index、JASDAQインデックス、東証マザーズ指数など数多く存在しています。 そこに新たなものが... -
IPO投資の利回りはどれくらいなのか?
先日から、iDeCoの利回り、つみたてNISAの利回りと見てきました。 今回はそのシリーズとしてIPO(新規公開株式)の利回りについて考えてみたいと思います。 IPO投資はそ... -
市場再編。東証プレミアム市場ができると株価へどう影響があるのか?
東京証券取引所が東証一部の基準を引き上げや市場の再編を検討しています。優良企業を集めた東証プレミアム市場を作ることなどが検討されています。 東京証券取引所は主... -
個人型確定拠出年金(iDeCo)の約定日は投資信託の基準価額が高くなるってほんと?
個人型確定拠出年金(iDeCo)は通常の投資信託売買と少し違う注文方法となっています。 まず、個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛け金は毎月26日に引き落とされます。そし... -
TOPIX組み入れはいつ?覚えておきたい指数組み入れのルール
IPOをやる上でぜひ押さえておきたいのがTOPIXへの組み入れのルールです そのルールを知っておくだけで今後の予想に役に立つと思います。 今回は指数組み入れのルールを... -
大きく儲けるための基本的な投資手法【ピラミッディング】をマスターしよう。
投資法や手法は人それぞれたくさんの種類があります。そんな中、かなり昔から現在まで使われている手法にピラミッディングがあります。フランスの数学者・物理学者・哲...