- 
	
		
	年末調整の還付金はいつ、いくら戻ってくるのか?年末調整の仕組みを解説
会社員の方などは冬のボーナスの話がそろそろ出てきますね。それ以外に会社員の場合は、もう一つある意味、冬のボーナスがあります。それが年末調整の還付金です。人に... - 
	
		
	配当をもらっている方は要確認。10年以上住民税算定の誤り(課税ミス)があったことが続々判明。
2005年に個人住民税(都民税、市民税)の算定方法が変わって以降、ずっと誤った解釈のもとで住民税を計算していた自治体が続々判明しています。 誤った解釈をしていたの... - 
	
		
	11月11日は要注目。中国で最強のセール日「独身の日」。日本でもセール実施へ
先日もアリババの創業者のジャック・マー(馬雲)氏のスピーチについてご紹介しましたが、今回もアリババ関連です。 アリババ(阿里巴巴集団)が仕掛けたと言われる中国... - 
	
		
	ジャンボ宝くじのネット販売が解禁。宝くじがクレジットカードで購入可能に。
2018年10月24日からジャンボ宝くじのインターネット販売が解禁されました。 今までもロトやナンバーズ、TOTOなどはインターネットで買うことができました。 し... - 
	
		
	2018年年末調整のルールが変わる??新しく「配偶者控除等申告書」が登場。書き方を解説
2018年の年末調整から新しい書類の提出が必要となることになりました。「配偶者控除等申告書」です。これは扶養のルールが今年から変わったことによるものです。そ... - 
	
		
	楽天ゴールドカードへの切り替えを悩み中。楽天カードと楽天ゴールドカードを比較検討してみました。
私は楽天カードを利用していますが、定期的に楽天から「楽天ゴールドカードに切り替えれば、年会費以上のポイントを獲得できます!」ってDMが届きます。 たしかに昨年の... - 
	
		
	日本はお金に関する教育(金融・経済)がほとんど行われていない件。米国、イギリスなどと比較してみた
日本人は欧米各国の人々と比べるとかなりお金の知識(金融リテラシー)が不足していると言われています。日本ではお金は汚いものといった認識がある親も多く、「子供の... - 
	
		
	商工会議所の会員を退会する方法を解説
商工会議所や商工会に加入している方も多いかもしれません。 これらの団体の会員制度は有効活用できる方とそうでもない方に分かれるんですよね。 わたしは付き合いで3つ... - 
	
		
	消費税増税正式決定。【ポイント還元】、【軽減税率】とは
先日、安倍首相が消費税増税を正式に表明しました。そもそもすでに決まっていたことではありますが、すでに2回延長されていることから、もう延期しませんっていう宣言... - 
	
		
	保険が投資商品としておすすめできない理由【変動保険】【個人年金保険】
投資対象となる商品はたくさんあります。その中でも意外?に選ばれているのが保険の投資商品です。もちろん保険にもよい商品、悪い商品がありますし、それぞれメリット... - 
	
		
	新車の購入は消費税増税後の方がお得な理由【駆け込み購入はちょっと待って】
消費税が10月1日から増税されますね。とうとうあと1年を切りました。そろそろ駆け込みで何かを買うことを検討されている方もお見えでしょう。 しかし、新車の購入を考... - 
	
		
	日本人のお金のセンスはかなり劣っている・・・自分のお金のセンスを測る方法
日本人は欧米各国と比べてかなりお金の知識が不足していると言われています。 そんな中、日本証券業協会が“人生100年時代”を見据えて、これからのお金との向き合い方や... 
